万葉集巻第七1236‐1243番歌(静けくも岸には波は)~アルケーを知りたい(1353)
▼今回は海の波の音が聞こえてきそうな歌。九州は宮崎の一ッ葉海岸には太平洋の波が ダイナミックに 岸に寄せていた、という幼い頃の記憶あり。子どもだったから波がいっそう大きく「 大海の磯もと揺り立つ波 」のように見えたのかも知れない。 夢のみに継ぎて見えつつ高島の 磯越す波のしくしく思ほゆ 万1236 *夢の中では続けて見るのだけれど高島の磯を越す波のように繰返し思い出されることがあります。 静けくも岸には波は寄せけるか これの屋通し聞きつつ居れば 万1237 *静かに波が岸に寄せています。宿の壁を通してその音を聞いています。 高島の安曇白波は騒けども 我れは家思ふ廬り悲しみ 万1238 *高島の安雲では白波の音が高く響いています。私は宿で家を思い出してしんみりしています。 大海の磯もと揺り立つ波の 寄せむと思へる浜の清けく 万1239 *大海の磯をもとから揺さぶるような波が寄せています。浜は清いです。 玉櫛笥みもろと山を行きしかば おもしろくしていにしへ思ほゆ 万1240 *みもろと山を散策すると、風景が面白く、昔のことに思いを馳せます。 ぬばたまの黒髪山を朝越えて 山下露に濡れにけるかも 万1241 *黒髪山を朝超えていると、山の露に濡れてしまいました。 あしひきの山行き暮らしやど借らば 妹立ち待ちてやど貸さむかも 万1242 *山を歩いて日暮れに宿を探していると客引き女が待ち構えて案内してくれるかな。 見わたせば近き里みをた廻り 今ぞ我が来る領巾振りし野に 万1243 *見わたすと近そうに見える里だけど、なかなか着かない。・・・ようやく領巾を振ってお別れした野にやって来ました。 【似顔絵サロン】 同時代の乱、藤原広嗣の乱の関係者: 紀 飯麻呂 き の いいまろ 690年 - 762年 奈良時代の公卿。740年、藤原広嗣の乱では、持節大将軍・大野東人の下で征討副将軍。 〔参考〕 伊藤博訳注『新版 万葉集二』角川ソフィア文庫。 https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=7