投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

1783、タングステン~エルヤル弟(西):アルケーを知りたい(568)

イメージ
▼今回は前回の続きでタングステンを発見したエルヤル兄弟の弟ファウストの紹介。 ▼ ファウスト・デ・エルヤル ・イ・デ・スビサ Fausto de Elhuyar y de Suvisa 1755年10月11日 - 1833年2月6日 スペインの化学者 【人物】 【教育】フライベルク鉱山専門学校で冶金学を学ぶ。 【職業】スペインのベルガラ神学校で教授。1790(35)メキシコの王立鉱山院で長官。 【業績】 1783(28)タングステンの単離に成功、ウォルフラム(wolfram)と命名 。 1792(37)メキシコで鉱山の王立学校を設立、鉱山技術者の教育に尽力。 【一つ年下】 間 重富  はざま・しげとみ 1756 - 1816 江戸の天文学者。高橋至時と共に天体観測、伊能忠敬を指導。 モーツァルト  Wolfgang Amadeus Mozart 1756 - 1791 オーストリアの作曲家。 【ネットワーク】 シェーレ  Karl  Wilhelm Scheele 1742 - 1786 スウェーデンの化学者・薬学者。▼ファウストがシェーレが発見していたタングステン酸を還元してタングステンを単離した。 【似顔絵サロン】 〔参考〕 『理科年表2022』 https://en.wikipedia.org/wiki/Fausto_Elhuyar

1783、タングステン~エルヤル兄弟(西):アルケーを知りたい(567)

イメージ
今回の話題は化学。 ▼今回は、 タングステン 。元素記号 W、原子番号74、英で tungsten。重い石の意。 W はドイツ語 Wolfram に由来。スズ鉱石の精製中にタングステン鉱石が混じると、スズを狼 Wolf のようにむさぼり食べるから。 ▼発見の経緯: 1781、 シェーレ が灰重石から酸化タングステンの分離に成功し、タングステン酸と命名 1783、 スペインのエルヤル兄弟が、タングステン酸を還元して単離に成功、Wolframと命名 。 ▼タングステンは硬くて脆いというイメージが持たれている。これは不純物が混じっているためである。高純度なタングステンは柔らかい(日本語版Wikipedia)。 ▼用途:電球のフィラメント(LEDに代替)、徹甲弾の弾芯(劣化ウラン合金と競合) ▼ ファン・ホセ・デ・エルヤル ・イ・デ・スビサ Juan José de Elhuyar y de Suvisa 1754年6月15日 - 1796年9月20日 スペインの化学者、鉱物学者 【教育】ドイツのフライベルク鉱山専門学校で冶金学を学び、ウプサラ大学で化学を学ぶ。 【職業】コロンビアのヌエバ・グラナダ鉱山で校長 【業績】 1783(29)弟のファウスト・デ・エルヤルとタングステンの単離に成功 【同時代人】 ウィリアム・マードック  William Murdoch、1754 - 1839 スコットランドの技術者・発明家。ガス灯の発明者。ボールトン・アンド・ワット商会の共同経営者。ルナ・ソサイエティのメンバー。 タレーラン  Charles-Maurice de Talleyrand-Périgord 1754 - 1838 フランスの政治家。「タレーランは金儲けに精を出していないときは、陰謀を企んでいる」「裏切りの天才」ナポレオンはタレーランの政治手法を「絹の靴下の中の糞」などの悪評の一方、普遍的な物理量基準の必要性を提唱しメートル単位の設定を推し進めた人物。 ジョゼフ・プルースト  Joseph Louis Proust 1754 - 1826 フランスの化学者。ジャック・シャルルの友人。化合物が元素の整数比の組合わせでできている考えを広めた。 【ネットワーク】 トーバーン・バーグマン  Torbern Bergman 1735 - 1784 スウェーデンの化学者、鉱物学者

1782、テルル~ライヘンシュタイン(墺:オーストリア):アルケーを知りたい(566)

イメージ
今回の話題は化学。 ▼今回は、 テルル 。元素記号 Te、原子番号52、英で tellurium。 語源は「地球」を意味するラテン語のTellus。 用途は電子部品の材料、ガラスの着色剤ほか。 ▼発見の経緯 1782、ライヘンシュタインが単体分離。 1798、ライヘンシュタインが単体分離した鉱物の分析をクラプロートに依頼。クラプロートは新元素を発見、テルルと命名。 ▼ ミュラー・フォン・ ライヘンシュタイン  Franz-Joseph Müller von Reichenstein 1740 - 1825 オーストリアの化学者、鉱物学者。ライヘンシュタイン男爵。 【人物】ハプスブルク帝国生まれ。鉱山・鉱業の道一筋。 【教育】ウィーンで哲学と法律を学んだ後、スロヴァキアのシェムニッツ鉱業アカデミーで鉱業、力学、鉱物学、化学を学ぶ。 【職業】鉱山官僚、鉱山管理者 【業績】1782(42) テルルを単体分離 (この時は正体不明の金属沈殿物) 1798(58)クラプロートに分析を依頼(正体不明の金属沈殿物が新元素テルルとなる) 【同じ年生まれの人】 モンゴルフィエ  Joseph-Michel Montgolfier 1740 - 1810 フランス。熱気球の発明者。世界初の有人飛行に成功。その10日後に シャルル ( Jacques Charles  1746 - 1823)が水素気球に乗り込んで有人飛行のデモを行った。 【ネットワーク】 クラプロート  Martin Heinrich Klaproth 1743 - 1817 ドイツの化学者。▼ ライヘンシュタイン はクラプロートに鉱物サンプルを送り分析を依頼。 クラプロートが徹底的に分析した結果、金属元素を発見。テルルと名付け、発見者をライヘンシュタインとした 。 【似顔絵サロン】 〔参考〕 『理科年表2022』 https://en.wikipedia.org/wiki/Franz-Joseph_M%C3%BCller_von_Reichenstein

1781、モリブデン~イェルム(瑞):アルケーを知りたい(565)

イメージ
今回の話題は化学。 ▼今回は、 モリブデン 。元素記号 Mo、原子番号42、英で molybdenum。 名前の由来はギリシャ語で鉛の molybdos。モリブデン鉱物が方鉛鉱に似ているため。 ▼自転車のフレームには、鋼 + クローム + モリブデンの合金(クロモリ)のものがある。特徴は、錆びにくい、細身でも強度がある、軽量にできる、乗り心地がしなやか。アルミやカーボンと並び持続的な人気がある。 ▼モリブデンの素性が明らかになる過程。 1778、輝水鉛鉱と硝酸の反応から得た酸化物を「水鉛土 wasserbleierde」と命名( シェーレ ) 1781、イェルムが単離に成功 ▼ ピーター・ヤコブ・イェルム  Peter Jacob Hjelm 1746年10月2日 - 1813年10月7日 スウェーデンの化学者 【人物】父は教区司祭 【教育】ウプサラ大学で博士 【職業】鉱業アカデミーで教授、1782(36)王立造幣局で鉱物の分析試験官  【業績】 1781(35) モリブデンの単離に成功、モリブデンと命名 【同じ年生まれ】 ガスパール・モンジュ  Gaspard Monge 1746 - 1818 初めて黒板を使って授業をした先生。フランスの数学者。エコール・ポリテクニークの創設者。 ジョン・フラムスティード  John Flamsteed  1646 - 1719 自費で観測機材を買いそろえて天体観測に励んだイギリスの天文学者。自称「宮廷付占星術師」、人は「グリニッジ天文台長」と呼んだ。 ジャック・シャルル  Jacques Charles 1746 - 1823 「シャルルの法則」で名高いフランスの数学者、気球乗り ロバート・リビングストン  Robert R. Livingston 1746 - 1813 アメリカ独立宣言の起草委員のひとり。蒸気船の運用に成功した ロバート・フルトン の応援者。 【ネットワーク】 カール・シェーレ  Karl Wilhelm Scheele 1742 - 1786 物質を舐めて確かめるクセがあるスウェーデンの化学者。▼シェーレが見つけたモリブデンを4年後にイェルムが単離したのでイェルムがモリブデンの発見者として認知される。アシモフに 「運の悪いシェーレ」 と言われる理由のひとつ。 【似顔絵サロン】 〔参考〕 『理科年表2022

1780、動物電気~カルヴァーニ(伊):アルケーを知りたい(564)

イメージ
今回の話題は物理。 ▼ヨーロッパでは、筋肉が動くのは、神経の中を液体が伝わるから、という2世紀の医学者ガレノスが唱えた説が1500年間に渡って信じられていた。ガルヴァーニは、神経を伝わるのは液体ではなく電気であると画期的な発見をした。電気は筋肉の中にあると考え動物電気と名付けた。一方、ヴォルタはガルヴァーニの実験を繰り返し、電気は筋肉由来ではなく電位差だと突き止めた。これをボルタ電池を作って証明した。 ▼ ルイージ・ガルヴァーニ  Luigi Galvani 1737 - 1798 イタリアの医師 【人物】父の職業は金細工師説(英語版Wikipedia)と医師説(日本版Wikipedia)あり。腕の良い寡黙な教授。ナポレオン嫌い。 【教育】ボローニャ大学医学部 【職業】ボローニャ大での医学・解剖学教授のち学長 【業績】1771(34)カエルの筋肉に電気火花を当てると痙攣することを発見。生体電気の研究を開始 1780(43) カエルの解剖中、2つのメスで筋肉が動く現象を発見、動物電気と命名 【同じ年生まれ】 エリク・ラックスマ ン Erik Laxman 1737 - 1796 フィンランドの博物学者。ロシアに漂流した 大黒屋光太夫 の帰国実現のために奔走した日本の恩人。 アレクサンダー・ダリンプル Alexander Dalrymple 1737 - 1808 イギリスの海図制作者、イギリス海軍で初の水路学者。若い時イギリス東インド会社で働きインド・中国に赴く。イギリスでは未知の大陸の話を本にまとめて出版、クックの南方大陸探索の元になる。 【ネットワーク】 ガレノス  Galen 129 - 200 ギリシャの医学者。古代医学の体系を確立。ルネサンスまでの1500年以上にわたり、ヨーロッパ・イスラームの医学を支配。筋肉の収縮は神経中に液体が伝わって起こると考えた。▼ガルヴァーニはガレノスの理論を否定し、筋肉に蓄えられた電気によるものとした。 アレッサンドロ・ヴォルタ  Alessandro Volta 1745 - 1827 イタリアの物理学者。フランクリンとナポレオンを崇拝。▼ボルタはガルヴァーニの実験を繰り返し行い、ガルヴァーニ電気と命名。ヴォルタはガルヴァーニの理論を否定し、2つの電極間に電位差があれば電気は流れるとした。その証明のためにボルタの電堆を発明。二

1776、一酸化炭素~ラソンヌ(仏):アルケーを知りたい(563)

イメージ
今回の話題は化学。 ▼今回は、一酸化炭素。化学式は CO 。無色・無臭・無味。非常に有毒。可燃性ガス。 ▼一酸化炭素の素性が明らかになる過程: 1697、有毒な蒸気(シュタール) 1716、石炭による一酸化炭素中毒の科学的調査(フリードリッヒ・ホフマン) 1730、石炭による一酸化炭素の影響を動物実験(ヘルマン・ベルハーヴェ) 1772、一酸化炭素を合成(プリーストリー) 1773、木炭から一酸化炭素を分離、有毒な炭酸ガスと解釈(シェーレ) 1775、シュウ酸から一酸化炭素を分離(バーグマン) 1776、酸化亜鉛をコークスと一緒に加熱して CO を生成、水素と解釈 ( de Lassone ) 1800、一酸化炭素は炭素と酸素を含む化合物であると解釈(William Cruickshank) 1793、一酸化炭素は静脈血を明るくすると認識、石炭の煙が血液中の酸素の解毒剤と解釈(ワット) 1793、一酸化炭素は静脈血を明るくし、酸素より動物繊維との親和性が高いと解釈(Thomas Beddoes) 1854、一酸化炭素は血液中の酸素を除去し、体内で酸化されて二酸化炭素になると解釈(Adrien Chenot) 1857、一酸化炭素とヘモグロビンの親和性を認識(クロード・バーナード) 1858、赤血球と酸素の結合をヘモグロビンの機能として認識(フェリックス・ホッペ・セイラー) ▼ ジョセフ・マリー・フランソワ・ド・ラソンヌ  Joseph-Marie-François de Lassone 1717年7月3日 - 1788 年12 月10日 フランスの医師、化学者 【人物】父親は教育熱心な医師 【教育】コレージュ・ド・フランス 【職業】パリの医学部で教授。マリー・アントワネットとルイ16 世の医師 【業績】 1776(59)酸化亜鉛をコークスと一緒に加熱して CO を生成 、 水素と解釈。 王室で予防接種を実施、狂犬病の治療方法の研究、王立医学協会の創設に協力(フランス革命時に解散) 【同時代人】同じ年生まれの2人。 ダランベール  Jean Le Rond d'Alembert 1717 - 1783 フランスの数学者、物理学者。ディドロと共に百科全書の共同編集者を務めた。 ピエール・ル・ロワ  Pierre Le Roy 1717 - 1785 フランスの時

1774、酸素~プリーストリー(英):アルケーを知りたい(562)

イメージ
今回の話題は化学。 ▼今回は、 酸素 。元素記号O、原子番号8、英で oxygen。 ラヴォアジエが酸素を「酸を生む物」と考え、ギリシャ語のoxys(酸)とgenen(生む)を合わせてoxygène(仏語)と名付けた。日本では宇田川榕菴が「酸素」と訳した。 ▼ ジョゼフ・プリーストリー  Joseph Priestley 1733 - 1804  イギリスの自然哲学者 【人物】酸素の発見をラヴォアジェに伝え、ラヴォアジェはフロギストン説を打破する。プリーストリー自身はフロギストン説から離れようとしなかった。 【教育】Daventry Academy(非国教徒向けの大学)、1764(31)エジンバラ大学の法学博士 【職業】アカデミーで教師、聖職者 【業績】1767(34)『電気学の歴史と現状』発表。後に続く物理学者の定番本となる。 1769(36)炭酸水を発明 1774(41) 酸化第二水銀を加熱して得られる気体を「脱フロギストン空気」としてラヴォアジェに知らせる 。 【同時代人】同じ年生まれの2人。 杉田 玄白  1733 - 1817 江戸の蘭学医。『蘭学事始』の著者、『解体新書』の翻訳者のひとり。 リチャード・カーワン  Richard Kirwan 1733 - 1812 アイルランドの地質学者、化学者。最後のフロギストン説の信奉者。プレストーリーに会ったことがある。 【ネットワーク】 ベンジャミン・フランクリン  Benjamin Franklin 1706 - 1790 アメリカ建国の父。物理学者。▼親友。ルナー・ソサエティ(バーミンガムで月に一度満月の夜に開かれていた変人たちの情報交換会)のゲスト マシュー・ボールトン  Matthew Boulton  1728 - 1809 ジェームズ・ワットと共同でボールトン・アンド・ワット蒸気機関を何千基も据えた実業家。▼ルナー・ソサエティのメンバー ジェイムズ・キア  James Keir 1735 - 1820 スコットランドの化学者。ワットの複写機の会社の経営者。▼ルナー・ソサエティのメンバー ジェームズ・ワット  James Watt  1736 - 1819 スコットランドの発明家。ニューコメン型蒸気機関の改良者。▼ルナー・ソサエティのメンバー アントワーヌ・ラヴォアジエ  Antoine-Lauren

1774、マンガン~ガーン(瑞):アルケーを知りたい(561)

イメージ
今回の話題は化学。 ▼今回は、 マンガン 。元素記号Mn、原子番号25、独で Mangan、英で manganese。 ラテン語で「磁石 」のmagnesに由来。 ▼中学では過酸化水素水に二酸化マンガンを入れて(触媒にして)水と酸素に分ける実験が定番。▼マンガン電池にはお世話になりました。 ▼ ヨハン・ガーン  Johan Gottlieb Gahn 1745 - 1818 スウェーデン( 瑞西 )の化学者、鉱物学者 【人物】鉄鉱山の街ボクスナ生まれ。自分の発見の発表には消極的。 【教育】ウプサラ大学で8年学ぶ。このときの 師匠がバーグマン 、 先輩にシェーレ がいる。 【職業】スウェーデンの政府機関・鉱山委員会Bergskollegiumで化学者、監督官、 【業績】1774(29) シェーレがマンガンを発見、ガーンが金属マンガンの単離に成功 。 【同時代人】ガーンと同じ年生まれの2人: アレッサンドロ・ヴォルタ  Alessandro Volta 1745 - 1827 イタリアの物理学者 1800ボルタ電池を発明 伊能 忠敬  1745 - 1818 『大日本沿海輿地全図』の作成者 【ネットワーク】 トーバーン・バーグマン  Torbern Bergman 1735 - 1784 スウェーデンの化学者・鉱物学者。ウプサラ大学の化学教授。▼ガーンの師匠。 カール・シェーレ  Karl Wilhelm Scheele 1742 - 1786 物質を舐めて確かめるクセがあるスウェーデンの化学者。▼マンガンの発見はガーンとシェーレの共同作業。 イェンス・ベルセリウス  Jöns Berzelius 1779 - 1848 スウェーデンの化学者、医師。アルファベットの元素記号を考案した。▼ ガーンと共同で硫酸、硝酸などを製造する化学工場を設立 。 【似顔絵サロン】 〔参考〕 『理科年表2022』 https://en.wikipedia.org/wiki/Johan_Gottlieb_Gahn

1772、窒素~ラザフォード(英):アルケーを知りたい(560)

イメージ
今回の話題は化学。 ▼今回は、 窒素 。元素記号N、原子番号7、nitrogen。 nitrogenナイトロジェンは、ギリシア語の「硝石」と「生じる」に由来。 1789、ラヴォアジェがラザフォードらが単離に成功した不活性の気体を窒素と命名。 ▼ ダニエル・ラザフォード  Daniel Rutherford 1749 - 1819  スコットランドの化学者・植物学者   【人物】父親はエディンバラ大学医学部教授 【教育】エディンバラ大学で医学博士 【職業】エディンバラ大学で生物学講座の教授、植物園長 【業績】1772(23)窒素の単離に成功。「 有毒な空気 」とか「 フロギストン化した空気 」と呼んだ。 同時期にシェーレとキャヴェンディッシュも単離に成功。シェーレは「 駄目な空気 」と呼んだ。 1783(34)エジンバラ王立協会の共同創設者 【同時代人】 4つ上に日本で『大日本沿海輿地全図』を完成させた江戸の天文学者・ 伊能忠敬 がいる。 3つ上には、水素を詰めた気球で550メートルまで上昇し世界初の有人飛行に成功したフランスの物理学者・ シャルル 。 同じ年に種痘の ジェンナー (ジェンナーの師匠は自宅に解剖用死体搬入専用ドアを持っていたジョン・ハンター先生)がいる。 もうひとり、フランス出身のアメリカ軍人・ ルイ・ド・トザール を挙げておく。この人は、ラヴォアジェの弟子だった エルテール・イレネー・デュポン とアメリカで一緒に狩りをする。このときデュポンがアメリカの火薬の質の悪さを指摘したのを聞いてデュポンに火薬製造を頼んだ。これが火薬メーカー・デュポンが始まるきっかけとなる。 【ネットワーク】 ウィリアム・カレン  William Cullen 1710 - 1790 スコットランドの医師、化学者。冷凍技術のパイオニア ▼ ブラックとラザフォードの師匠 ジョゼフ・ブラック  Joseph Black 1728 - 1799 スコットランドの物理学者。潜熱、熱容量概念の確立や二酸化炭素の発見者。カレン先生の弟子。ラザフォードの師匠。▼ 空気を燃焼させた後、二酸化炭素を吸収してもなお残る気体について弟子のラザフォードに研究させた 。 【似顔絵サロン】 〔参考〕 『理科年表2022』 https://en.wikipedia.org/wiki/Daniel_Ruthe