アルケーを知りたい(119) アンペールの法則 Ampère's circuital law

▼アンペールの法則。電線に電流を流すと磁場ができる。



▲André-Marie Ampèreさん。電流の単位アンペア〔A〕の元になったアンペールさん。





▲Hans Christian Ørstedさん。ハンス・エルステッド  Hans Ørsted 1777年、デンマーク生まれ。父は薬局経営。父の薬局の手伝いをしながら科学に興味を持つ。自宅で独学。1799年(22才) コペンハーゲン大学で博士。(テーマはカント哲学)1806年(29才) コペンハーゲン大学で教授(物理学)。電流や音響を研究。1820年(43才) 講義中、実験器具の電源スイッチを切る・入るするたびに方位磁針が反応する様子から電気と磁気の関係に気づく。この発見に因んで「エルステッドOe:oersted」が磁場(磁界)の強さの単位になる。1851年(74才) コペンハーゲンで死去。


コメント

このブログの人気の投稿

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)