1913、ボーアの原子モデル~ボーア(丁):アルケーを知りたい(732)

今回は物理学。

ボーアの原子モデル:ラザフォードの原子モデルの弱点を補ったモデル。

▼ボーアのここが面白い:20代で物理学者としての偉業を成し遂げ、30代でデンマークの物理学研究拠点を作り、40代でナチス・ドイツから脱出する科学者を助け、50代でマンハッタン計画に長老として参加、60代は欧州での原子力研究に協力。ナチスが台頭するキナ臭い時代の最中に核分裂の技術が進み緊迫する。この時期、ボーアは30から50代。理論研究、人助け、軍事研究、ロシア物理学者との友好を訴え政治家に危険人物と思われる、動き方に興味が尽きない。

ニールス・ボーア Niels Henrik David Bohr 1885年10月7日 - 1962年11月18日
 デンマークの理論物理学者。
【人物】父親はコペンハーゲン大学の生理学教授。母親はユダヤ人。弟は数学者。息子は物理学者。
【教育】1903(18) コペンハーゲン大学に入学。
1911(26) コペンハーゲン大学で博士。イギリスへ留学、マンチェスター大学のラザフォードの元で原子モデルを研究。
【活動/業績】
1912(27) コペンハーゲン大学で私講師。ラザフォードの原子モデルにプランクの量子仮説を採り入れた原子モデルを考案
1913(28) ボーアの原子モデルを完成
1921(36) 政府と財団の支持を得て理論物理学研究所を開設、所長。
1922(37) ノーベル物理学賞受賞(原子構造とその放射に関する研究)
1933(48) ロックフェラー財団がナチス・ドイツに追われる難民科学者を支援する基金を設立。この基金を元に理論物理学研究所が難民科学者に仕事と経済的支援を提供。
1938(53) コプリ・メダル受賞。
1939-45(54-60) WWII。
1940(55) ナチス・ドイツが デンマーク侵攻。研究所の難民科学者は退避。
1943(58) デンマークを脱出、マンハッタン計画に合流。
1945(60) デンマークに帰国、王立芸術科学アカデミーで会長。
1954(69) CERNの設立に協力。

【ネットワーク】
クリスチャン・ボーア Christian Harald Lauritz Peter Emil Bohr 1855年2月14日 - 1911年2月3日 デンマークの生理学者。▼ニールスの父。

ハラルト・ボーア Harald August Bohr 1887年4月22日 - 1951年1月22日 デンマークの数学者。▼ニールの弟。

ハイゼンベルク Werner Karl Heisenberg 1901年12月5日 - 1976年2月1日 ドイツの理論物理学者。1932(31) ノーベル物理受賞(量子力学の創始ならびにオルト、パラ水素の発見)。▼1924(23) ニールス・ボーアの下に留学。WWIIの間、ユダヤ人物理学者を擁護したため、シュタルクやレーナルトらナチス党物理学者から「白いユダヤ人」と呼ばれる。

オーア・ボーア Aage Niels Bohr 1922年6月19日-2009年9月8日 デンマークの物理学者。 1975(53) ノーベル物理学賞受賞(核子の集団運動と独立粒子運動との関係の発見、およびこの関係に基づく原子核構造に関する理論の開発(集団運動模型の提唱))。▼ニールスの息子。

【似顔絵サロン】





















〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Niels_Bohr

コメント

このブログの人気の投稿

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)