アルケーを知りたい(11)高校物理の原子#3

 ▼素粒子は電気的な性質を持っているので、今回はそこを確かめる。図は平尾物理の421頁を参考にして作成した。

▼電気的な現象の根源を表すのが「電荷」。電荷がもたらす電気的な効果を示す量を電荷量とか電気量という。電気量の単位はC(クーロン)。1Cは、1秒間で1アンペア(A)の電流が運ぶ電気量。素粒子で電荷を持つのは陽子と電子。共に同じ量の電荷。陽子はプラス、電子はマイナス。

▼質量を比較。電子の質量÷陽子の質量*100で計算すると、0.054%に過ぎないことがわかる。陽子の質量÷電子の質量で計算すると、今まで何度かお目にかかった1836倍。

▼約2000倍も質量が違うのに、電気量は同じ! これはどういうことだろう? 保留にして先に進もう。















▲古代ギリシャ哲学者のアリストテレスさんはアルケー(物質の根源)を「火・土・空気・水の四元素に加えて温・冷、乾・湿」とした。

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)