アルケーを知りたい(9) 分子・原子・元素・元素記号

 ▼分子は物質を砕いて砕いてこれ以上小さくできない、というところまで小さくした物質の粒子。水分子だったら、水の性質を保っている。原子は分子をさらに砕いたもの。水分子を分解すると酸素原子と水素原子に分かれる。分子と原子の違いはなんとなく分かる。

▼原子と元素の違い。これが分かりにくい。元素記号を原子記号と言うこともある(違いがぼやけるので困る)。どう違うのだろうと、はっきりさせたくて下の表を作ってみた。しかし、これだけだとはっきり分かったと言えないのでひとまず保留にしておこう。









▲古代ギリシャ哲学者のレウキッポスさんはアルケー(物質の根源)を「アトム」とした。レウキッポスさんはデモクリトスさんの師匠。

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)