アルケーを知りたい(26) ニュートリノ neutrino
▼ニュートリノはレプトンのグループ。パウリさんやフェルミさんが存在を予想していたものの、メチャ小さいので発見まで30年ほどの時間がかかった粒子。
▼発見された後、研究が進むにつれ、ニュートリノはさらに「電子ニュートリノ」「ミューニュートリノ」「タウニュートリノ」と細かく分類されていく。少しずつ、全部見ていくのが楽しみだ。
▼日本にはスーパー・カミオカンデという観測装置があって、太陽の中心部で起きる原子核反応とか超新星爆発で地球に飛んでくるニュートリノをキャッチしている。
▲ニュートリノの検出の功績でノーベル賞を受賞したフレデリック・ライネスさん。物理学者。
▲1951年から5年間、ライネスさんと共にニュートリノの検出実験を行ったクライド・カワンさん。アメリカの物理学者。
コメント
コメントを投稿