アルケーを知りたい(29) ウィークボソン weak boson

▼ウィークボゾンは、粒子間に働く力を媒介するゲージ粒子のメンバー。仲間に光子やグルーオンがいる。

▼下の表に「私がまだ理解できない説明」という項目があるけど、この表全体が理解できない。どこが分からないのかが分からない状態。物質を構成する粒子は分かる。でも粒子間に働く力を媒介する粒子、という説明が謎。謎のゲージ粒子。ウィークボゾンはそのメンバーなので、謎・謎です。






▲Wボソンを理論化したジュリアン・シュウィンガーさん。アメリカの理論物理学者。
1965年、量子電磁力学の分野における基礎研究の功績でノーベル物理学賞を受賞。






▲シュウィンガーさんの弟子。Zボソンを理論化したシェルドン・グラショーさん。アメリカの理論物理学者。電磁相互作用と弱い相互作用の統一理論への貢献で1979年のノーベル物理学賞を受賞。






▲エンリコ・フェルミさんの弟子。Zボソンを理論化したスティーヴン・ワインバーグさん。アメリカの物理学者。電磁相互作用と弱い相互作用の統一理論への貢献で1979年のノーベル物理学賞を受賞。






▲Zボソンを理論化したアブドゥッサラームさん。パキスタンの物理学者。電磁相互作用と弱い相互作用の統一理論への貢献で1979年のノーベル物理学賞を受賞。

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)