アルケーを知りたい(30) グルーオン g: gluon

▼グルーオンは3つのクォークを結び付けて陽子や中性子を作る働きをする素粒子。別の言い方にすると、陽子や中性子はクオーク3つから出来ている。クォーク同士を強い力で結び付ける役割をしているのがグルーオン。

▼グルーオンは、力を媒介する粒子だからゲージ粒子。スピンが1なのでボーズ粒子。

▼グルーオンは色荷(カラー)という量子数を持つ。その違いで8種類のグルーオンがある。




▲グルーオンを理論化したマレー・ゲルマンさん。アメリカの物理学者。素粒子の分類およびその相互作用に関する発見で1969年にノーベル物理学賞を受賞。

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)