アルケーを知りたい(33) フェルミ粒子 Fermion

▼フェルミ粒子はボーズ粒子と同じく、粒子をスピンで分類したときの名前。電子や陽子など、フェルミ統計に従う素粒子をフェルミ粒子という。

▼フェルミ統計は、1926年にエンリコ・フェルミさんが発表した理論。電子の振る舞いにパウリの排他原理を導入した新しい統計力学。世界的な名声を得た。

▼パウリの排他原理は、2つ以上のフェルミ粒子は、同一の量子状態を占めることはできない、というもの。ボース粒子は、複数の粒子が同一の量子状態を占めることがある。

▼陽子、中性子、電子などお馴染みの粒子はフェルミ粒子。陽子と中性子は原子核を構成している。これは同一の量子状態とは言わないようだ。電子も同じ軌道に複数の電子が存在する。これも同一の量子状態とは言わない。量子状態とは「量子論で記述される系(量子系)がとる状態のこと」という説明がWikipediaにある。この説明が分かれば苦労はないね。







▲フェルミ粒子の名前の由来になったエンリコ・フェルミさん。イタリアの物理学者。中性子衝撃による新放射性元素の発見と熱中性子による原子核反応の発見で1938年にノーベル物理学賞を受賞。

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)