アルケーを知りたい(178) ノーベル物理学賞 1904年 ジョン・ストラットさん

 ▼第4回のノーベル物理学賞受賞者は、イギリスの物理学者レイリー卿 ジョン・ストラットさん。

▼ストラットさんの人脈


【師匠】
エドワード・ラウス Edward Routh
 1831 - 1907 

イギリスの数学者。ロンドン大学時代、ド・モルガン先生が師匠。ケンブリッジ大学ではマクスウェルさんと同級生。滅茶苦茶、数学ができる人。ケンブリッジ大学時代にストラットさんやJ.J.トムソンさんを指導。




【師匠】
ジョージ・ストークス George Gabriel Stoke
s 1819 - 1903 

アイルランドの数学者。1849-1903の間、ケンブリッジ大学ルーカス教授職。ケンブリッジ大学時代にストラットさんを指導。




【共同研究者】ウィリアム・ラムゼー William Ramsay 1852 – 1916

スコットランド出身の化学者。1904(52)ノーベル化学賞受賞(空気中の貴ガス元素の発見と周期律におけるその位置の決定)。

 → アルケーを知りたい(179) 参照


【弟子】ジョゼフ・ジョン・トムソン Joseph John Thomson  1856 -1940

イギリスの物理学者。1906(50)ノーベル物理学賞受賞(気体の電気伝導に関する理論および実験的研究)ケンブリッジ大学時代にJ.J.トムソンさんを指導。

 → アルケーを知りたい(181) 参照



【弟子】
ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース 
Jagadish Chandra Bose  

1858 - 1937 インドの物理学者。ロンドン大学に留学。インドの無線科学の父。


コメント

このブログの人気の投稿

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)