アルケーを知りたい(188) ノーベル化学賞 1908年 アーネスト・ラザフォードさん

▼第8回のノーベル化学賞受賞者は、イギリスの物理学者アーネスト・ラザフォードさん(37)。元素の崩壊と放射性物質の性質に関する研究の功績に対して贈呈。


▼キャベンディッシュ研究所のケルビン卿ウィリアム・トムソンさん、J.J.トムソンさんにつながる物理学者のラザフォードさん。受賞したのが物理学賞ではなく化学賞であることが?な感じ。

▼ラザフォードさんが1911年に提示した原子モデルのインパクトが強い。これが原子か!と分かったつもりになれる。いまの教科書に出てくる原子のモデル図も、ほぼラザフォードさんのモデル。

▼以下、ラザフォードさんのモデルに至るまで提案を3つまとめた。ひとつは日本の長岡半太郎さんのモデルであることが嬉しい。あとの3つはキャベンディッシュ研究所発のモデルである。




コメント

このブログの人気の投稿

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)