自分の国は自分で守らなければならない(ウィリアム・ペニーさん):アルケーを知りたい(350)

今回の話題は(C)マンハッタン計画。

▼ウィリアム・ペニーさんは数学と理学のダブルドクター。衝撃波の専門家。マンハッタン計画の英国人協力者の一人。アメリカでの経験から、英国は自力で原爆を持つべきと考え、実現のために行動した科学者(そして実現した)。

ウィリアム・ペニー
 William Penney
, 1909年6月24日ジブラルタル - 1991年3月3日 ロンドン大学で数学博士。ケンブリッジ大学で理学博士。数学者。マンハッタン計画にイギリスの代表者の一人として参加。衝撃波のエキスパート。WWII終戦後、イギリスに帰国。英国は自前で原爆を持つ必要があるとの信念から原爆局(Atomic Weapons Section)創設へ動く。1954年から1967年まで英国原子力公社の理事、1962年から1967年まで同公社の理事長。1967年、一代貴族に叙せられる。

フリッシュ筆者が描いたイラストと写真で紹介されている。イラストのキャプションは「イギリスの数学者。ロスアラモスで原子爆弾による被害に関して講演したときの、筆者によるスケッチ(p.201、原本p.162)」とある。和本のイラストのサイズは3.5✖5.3。原本のイラストのサイズは5.5✖8.0あってだいぶ大きい。
写真のキャプションは「1946年頃の新聞写真。左から右へ、ウィリアム・ペニー、筆者、ルドルフ・パイエルス、ジョン・コッククロフト(p.246、原本p.198)」である。MAUD委員会でお馴染みの面々。写真のサイズは、和本が7✖4。原本は9.5✖6.9。ビジュアルのサイズが大きいのはありがたい。
ロスアラモスで講演したときペニーさんは30代の前半。フリッシュさんより5才、パイエルスさんより2才年下である。

パイエルス:「W・G・ペニーはイギリスでドイツの爆弾の被害を研究しており、ロスアラモスのコロキウムでその内容を発表した(p.302)」ペニーさんは衝撃波の専門家である。発表の姿勢と聴衆の印象が面白い。「発表に際し、ペニーは常に事実に立脚する科学者の態度を崩さず、顔にはいつも明るい笑みを絶やさなかった。多くのアメリカ人は今まで、そのような身近な死者に関する生々しい議論に直面したことがなかったので、ペニーに『笑う殺し屋』というあだ名を付けた(pp.302-303)」

〔参考〕https://en.wikipedia.org/wiki/William_Penney,_Baron_Penney
オットー・フリッシュ著、松田文夫訳(2003)『何と少ししか覚えていないことだろう』吉岡書店。
Otto Robert Frisch (1979),  What little I remember. Cambridge University Press. 
ルドルフ・パイエルス著、松田文夫訳(2004)『渡り鳥ーパイエルスの物理学と家族の遍歴ー』吉岡書店。

ルドルフ・パイエルス Rudolf Ernst Peierls, 1907年6月5日 - 1995年9月19日
オットー・ロベルト・フリッシュ Otto Robert Frisch, 1904年10月1日 - 1979年9月22日
リーゼ・マイトナー Lise Meitner, 1878年11月7日 - 1968年10月27日

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)