波を表す3つの量 Three measuements:アルケーを知りたい(386)

今回の話題は(A)物理学。 

▼今回は、波には波長・振動数(周波数)・振幅の3つの量があるという話。波長は長いものから短いものまであり、振動数は高いものから低いものまであり、振幅は大きいものから小さいものまである。
▼楽器をチューニングするときに使う「ラ」の音は周波数440Hz。携帯電話は極超短波(UHF)のくくりに入る周波数300MHz~3GHzの電波を使っている。
▼単位のHzはハインリヒ・ヘルツさんの名前にちなんだもの。36歳の若さで亡くなったのは残念。

【波長 Wavelength】波を表す3つの量のひとつ。山から山まで(谷から谷まで)の長さ。山はcrest、谷はtrough(トラフ)。単位はm。

【振動数 Frequency】波を表す3つの量のひとつ。物質が振動するとき1秒間に往復する回数。周波数。単位はヘルツHz。

【振幅 Amplitude】波を表す3つの量のひとつ。静止位置を基準にした山の高さ(谷の深さ)。単位はm。

▼人物: ハインリヒ・ヘルツ Heinrich Hertz, 1857年2月22日、ドイツのハンブルク生まれ - 1894年1月1日、ドイツのボンで死去(36歳) ★ベルリン大学で博士(指導教員はヘルムホルツ先生) ★業績:電磁波。光電効果 ★関係する人物:グスタフ・キルヒホフ、ジェームズ・クラーク・マクスウェル、マイケル・ファラデー、グスタフ・ヘルツ(甥)
https://en.wikipedia.org/wiki/Heinrich_Hertz

〔参考〕DK,  Help Your Kids with Science: A Unique Step-by-Step Visual Guide, New York, Dorling and Kindersley, 2012.
キャロル・ヴォーダマンほか著、渡辺滋人・北川玲訳『親子で学ぶ科学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド』2013年、創元社。
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科[三訂版]』旺文社。
→ アルケーを知りたい(45) 放射線 ionising radiation
https://gakuryokuup.blogspot.com/2021/04/45-ionising-radiation.html

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)