いろいろな力の中のひとつ、静電気の力:アルケーを知りたい(403)

今回の話題は(A)物理学。

▼今回は、力というテーマをもとに、世の中にいろいろある力の中のひとつの例として静電気を調べてみた。

▼小学館国語辞典:せいでんき【静電気】まさつによって生じ、ある物質についたまま動かない電気プラスチックの下じきを布でこすったときなどに起こる

▼広辞苑:せいでんき【静電気】帯電体の表面に静止している電気。

▼中学総合的研究理科:【電気の力】上記の国語辞典と同じ例で説明。電気には正の電気と負の電気の2種類がある。引き合う力を引力、斥け合う力を斥力という。

▼親子で学ぶ科学図鑑:【静電気 Static electricity】物体に余分な電子が含まれていると負の電気を帯びる。電子を失った原子が多い物体は正に帯電する。電子の流れができていない電気を静電気という
静電気の引力 Opposites attract / Attraction
反発(斥力) Repulsion

▼今日の人物:「electricity」という用語を初めて使った人。
トーマス・ブラウン Thomas Browne, 1605年10月19日、ロンドン生まれ - 1682年10月19日、イングランドのノーフォーク州で死去(77)オックスフォード大学卒業、ライデン大学で博士。著作家。1646(41)「electricity」という用語を使い、以降、定着。これは1600年にウィリアム・ギルバートさんがラテン語の琥珀から作った造語「electricus」を元にしたもの。

〔参考〕
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科[四訂版]』旺文社。
DK,  Help Your Kids with Science: A Unique Step-by-Step Visual Guide, New York, Dorling and Kindersley, 2012.
キャロル・ヴォーダマンほか著、渡辺滋人・北川玲訳『親子で学ぶ科学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド』2013年、創元社。

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)