光の分散 Splitting light:アルケーを知りたい(392)

今回の話題は(A)物理学。

光の分散というキーワードの解説を複数の情報源でみた。

▼小学館国語辞典は小学生向けなので分散の説明は、広辞苑の説明の①までに止められていて「ばらばらに分かれること。<対>集中」となっている。光の分散の説明はない。
 
▼広辞苑の説明:①で「ばらばらに散らばること、また、分けること」とあり、③で「dispersion (光の分散は)波長によって波の速度などが違うことによって起こる現象。たとえば光がプリズムや回折格子を通過する時、おのおのの波長の光の色帯に分かれる現象」とある。物理用語も詳しく説明している。

▼中学総合的研究理科:光は、波長によって屈折率が異なり、短い波長の光ほど屈折率が大きい。(プリズムを通した太陽光が色に分離する例を示し)この現象を光の分散という。

▼親子で学ぶ科学図鑑:光は波長と振動数によって、屈折の仕方(屈折率)が異なる
A prism bends light by different amounts, according to its wavelength.

▼今日の人物:太陽光をプリズムを通して七色に分けた歴史的人物、ということでニュートンさん。
アイザック・ニュートン  Isaac Newton, 1643年1月4日 - 1727年3月31日
年表はアルケーを知りたい(302) で紹介している。なかなか癖の強い人物である。 https://gakuryokuup.blogspot.com/2022/01/13.html

〔参考〕
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科[四訂版]』旺文社。
DK,  Help Your Kids with Science: A Unique Step-by-Step Visual Guide, New York, Dorling and Kindersley, 2012.
キャロル・ヴォーダマンほか著、渡辺滋人・北川玲訳『親子で学ぶ科学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド』2013年、創元社。

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)