作用・反作用の法則 Third low of motion:アルケーを知りたい(408)

今回の話題は(A)物理学。

▼今回は作用・反作用の法則(ニュートンの運動の第3法則)を調べてみた。

▼小学館国語辞典:さよう【作用】ほかのものに力をおよぼすこと。はたらき。

▼広辞苑:【作用反作用の法則】→運動の法則の第三法則。二つの物体が互いに力を及ぼし合う時には、これらの力は常に大きさが等しく、向きが反対である。作用反作用の法則。

▼中学総合的研究理科:【作用・反作用の法則】物体Aが物体Bから力を受けているとき、物体Bも物体Aから同じ大きさ、反対向き、同一作用線上にある力を受ける

▼親子で学ぶ科学図鑑:【運動の第3法則 Third low of motion】ある物体が他の物体から力を受けると、他の物体の方もはじめの物体から同じ作用線上で反対向きに同じ大きさの力を受ける
作用 action
反作用 reaction

▼今日の人物:ニュートンさんと同時代人で、微積分の発見者ライプニッツさん。
ゴットフリート・ライプニッツ Gottfried Wilhelm Leibniz, 1646年7月1日、神聖ローマ帝国のライプチッヒ生まれ - 1716年11月14日、ハノーファーで死去(70歳) アルトドルフ大学で法学博士。1675(29)微積分法を発見ニュートンさんと微分積分法の先取権をめぐって紛争

〔参考〕
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科[四訂版]』旺文社。
DK,  Help Your Kids with Science: A Unique Step-by-Step Visual Guide, New York, Dorling and Kindersley, 2012.
キャロル・ヴォーダマンほか著、渡辺滋人・北川玲訳『親子で学ぶ科学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド』2013年、創元社。

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)