水圧 Water Pressure:アルケーを知りたい(410)

今回の話題は(A)物理学。

▼今回は水圧。1リットルの牛乳パックを見ると、底に近いほうが膨らんでいる。風呂のセンも水が多いと抜くのに力がいる。日常でもこんな具合だから、水中を潜るダイビングにライセンスが必要になるわけだ。10mごとに1平方センチあたり1Kg重=9.8Nの圧力が増す。初心者の深度は18mとされている。この深度だと1平方センチあたり1.8Kg重(17.64N)の水圧がかかる。地上に比べて動きが緩慢になるわけだ。では潜水艦はどうだろう。潜水艦の深度を300mとして計算すると1平方センチあたり30Kg重(294.0N)の水圧がかかっている。高水圧に耐えるため船体が丸っこくなるわけだ。

▼小学館国語辞典:すいあつ【水圧】水の圧力。水深が深くなるほど大きくなる。

▼広辞苑:すいあつ【水圧】水の及ぼす圧力。普通の水面下では、水圧は深さに比例し、深さ10メートルごとに約1気圧増加する。

▼中学総合的研究理科:【水圧】水中にある物体がまわりの水から受ける圧力。
深さが同じであれば、あらゆる方向から等しい大きさの水圧が働く
水圧の大きさは、水の深さによって定まる。その深さより上にある水の重さによって生じる。

▼親子で学ぶ科学図鑑:【水圧 Water Pressure】水圧は深さとともに増す Pressure increases with depth
地球では水深10mでほぼ1気圧分ずつ水圧が加わり、以下10m深くなるごとに1気圧分ずつ水圧が増す。

▼今日の人物:潜水艦ノーチラス号が登場する『海底二万里』の作者、ジュール・ヴェルヌさん。
ジュール・ヴェルヌ Jules Verne, 1828年2月8日、フランスのナント生まれ - 1905年3月24日、フランスのアミアンで死去(77歳) パリ法科大学院卒業。小説家。アミアン市会議員。『八十日間世界一周』『月世界旅行』

〔参考〕
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科[四訂版]』旺文社。
DK,  Help Your Kids with Science: A Unique Step-by-Step Visual Guide, New York, Dorling and Kindersley, 2012.
キャロル・ヴォーダマンほか著、渡辺滋人・北川玲訳『親子で学ぶ科学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド』2013年、創元社。

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)