キルヒホッフの第1法則:アルケーを知りたい(446)

今回の話題は(A)物理学。

キルヒホッフの第1法則は「回路の任意の点に流れ込む電流の総和と、流れ出る電流の総和は等しい」というもの。

▼設定:電流I1とI2がある点に流れ込む。その点からこんどは2つに別れた回路へ電流が出ていく回路。それぞれI3、I4とする。I1、I2、I3、I4 の間には、キルヒホッフの第1法則によりI1 + I2 = I3 + I4 の関係がある。

▼いずれか3つの電流の値が分かっているとき、残りの一つの電流の値を求めるコードを作る、とする。

▼まずユーザに値を入力してもらう必要があるから、まず次のコードを考えた。
I1=float(input('I1の電流:'))
I2=float(input('I2の電流:'))
I3=float(input('I3の電流:'))
I4=float(input('I4の電流:'))

そしてハタと行き止まった
I1+I2 =I3+I4 であることは分かってる。だけど、ユーザがどの1つを求めたいのかが分からない。
こんなとき、どんなふうに書くとスマートなコードになるのだろう?
最初の4行のコードも同じことを繰り返していて、改善の余地ありそう。

▼今日の人物:キルヒホッフの第1法則を編み出したグスタフ・キルヒホフ(Gustav Robert Kirchhoff, 1824 - 1887)さん。ドイツの物理学者。ケーニヒスベルク大学卒業。ブンセンさんと一緒に分光器を発明。「黒体放射」の名付け親。弟子のひとりがマックス・プランクさん。
*
アルケーを知りたい(89) 黒体放射 black body radiation
https://gakuryokuup.blogspot.com/2021/06/89-black-body-radiation.html
アルケーを知りたい(187) ノーベル物理学賞 1908年 ガブリエル・リップマンさん
https://gakuryokuup.blogspot.com/2021/09/187-1908.html

〔参考〕
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科〔四訂版〕』旺文社。
平尾淳一『総合的研究 物理』旺文社。
https://en.wikipedia.org/wiki/Gustav_Kirchhoff

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)