メートルと子午線弧長の関係:アルケーを知りたい(439)

今回の話題は(A)物理学。

▼元々のメートルの定義:
パリを通過する地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長(5130740トワーズ)の 1/10000000 の長さ
トワーズはかつてフランスで用いられたという単位で、約2m。
5130740 ✖ 2 ÷ 10000000 で計算すると、1.03m

▼現在のメートルの定義:1秒の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる長さ
計算式は、光が1秒間に進む長さ ÷ 299792458
光の速度は、299,792,458 m/s なので計算するまでもなく、1m

▼今日の人物:フランスがメートルを定義するときの測定値を提供した天文学者ニコラ・ルイ・ド・ラカーユ(Abbé Nicolas-Louis de Lacaille、1713 - 1762)さん。子午線弧長の測定と天体観測に魅せられた人。パリのコレージュマザラン大学で教授。アントワーヌ・ラヴォアジエさんは弟子。

〔参考〕
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科〔四訂版〕』旺文社。
平尾淳一『総合的研究 物理』旺文社。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nicolas-Louis_de_Lacaille

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)