放射 Radiating:アルケーを知りたい(424)

今回の話題は(A)物理学。

▼今日は放射。太陽の熱は、媒質がないとされる宇宙空間を経て地球に届く。星々の光も同様。この不思議な現象を放射という。

▼小学館国語辞典:ほうしゃ【放射】ものが熱や光を出すことふく射

▼広辞苑:【放射】radiation 熱線・電磁波などが物体から四方八方に放出される現象。あるいは放出された電磁波や粒子線の総称。輻射(ふくしゃ)。

▼中学総合的研究理科:【放射(熱放射)】物体は、物体の温度に応じて特定のエネルギーをもった電磁波を放出したり、ほかの物体から放出された電磁波を吸収したりすることで熱を伝える。このような熱の伝わり方。
放射で、物体からは赤外線という光が出ている

▼親子で学ぶ科学図鑑:【放射 Radiating heat】熱は電磁波、主として赤外線とマイクロ波の放射によって伝わりますHeat can travel in the form of electromagnetic radiation --- mainly infrared and microwaves.

▼今日の人物:赤外線を発見した人、ハーシェルさん。
フレデリック・ウィリアム・ハーシェル Frederick William Herschel, 1738年11月15日、ドイツのハノーファー生まれ - 1822年8月25日、ロンドン近郊のスラウで死去(83歳) 軍楽隊のオーボエ奏者として訓練。19歳からイギリス勤務。音楽から数学、数学から天文学へ専門領域を拡大。1781(43)天王星を発見。1800(62)太陽光を分光した温度測定から赤外線を発見

〔参考〕
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科[四訂版]』旺文社。
DK,  Help Your Kids with Science: A Unique Step-by-Step Visual Guide, New York, Dorling and Kindersley, 2012.
キャロル・ヴォーダマンほか著、渡辺滋人・北川玲訳『親子で学ぶ科学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド』2013年、創元社。

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)