たった7つの単位でこの世の量を計る国際単位系(SI):アルケーを知りたい(461)

今回の話題は(A)物理学。

▼中高の理科で扱う単位はすべて国際単位系(
Système International d'unités)に含まれている。国際単位系には7つの「基本単位」とたくさんの「組立単位」がある。

▼7つの基本単位は、長さのメートルm、質量のキログラムkg、時間のs、電流のアンペアA、熱力学温度のケルビンK、物質量のモルmol、光度のカンデラcdである。

▼7つの基本単位にはそれぞれ歴史的な背景がある。中高の物理や化学は、基本単位や組立単位の意味・成り立ち・使い方を学んでいる、とも言える。

▼国際単位系をSIと言うのは、もとがフランス語だから。子午線弧長の測定に熱意を持っていた国だけのことはある。英語は International System of Units なのでSIにならない(笑)。

▼今日の人物 単位の統一を呼び掛けたフランスの政治家。
シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール(Charles-Maurice de Talleyrand-Périgord 1754 - 1838) 教育▽ソルボンヌ大学(神学) 職業▽司祭、議員、外務大臣 実績▽万国共通の単位(のちのメートル法)の提案 人脈▽マリー=アントワーヌ・カレーム(シェフ、パティシェ 国王のシェフかつシェフの帝王)、ジョゼフ・フーシェ(フランス革命、第一帝政、フランス復古王政の政治家)、ナポレオン・ボナパルト

〔参考〕
有山智雄et al.『中学総合的研究 理科〔四訂版〕』旺文社。
平尾淳一『総合的研究 物理』旺文社。
https://en.wikipedia.org/wiki/Charles_Maurice_de_Talleyrand-P%C3%A9rigord

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)