1811、アボガドロの法則~アボガドロ(伊):アルケーを知りたい(593)

今回は化学。

アボガドロの法則は「同じ圧力、同じ温度、同じ体積の条件のもとでは、気体の種類を問わず、同じ数の分子が含まれる」というもの。

アメデオ・アヴォガドロ Amedeo Carlo Avogadro 1776 - 1856 
イタリアの物理学者、化学者
【人物】父親は法律家で貴族
【教育】大学で法学と哲学を学ぶ
1796(20)教会法の論文で学位取得
1800(24)数学と物理学の研究を開始
1803(27)トリノ科学アカデミーに電気工学の論文を提出

【職業】1809(33)ヴェルチェッリ王立大学で物理学教授
 1820(44)トリノ大学で理論物理学の初代教授
【業績】1811(35)アボガドロの法則を発表(当時は理解されないまま。1860年に再発見、評価される)

【2つ年下の同時代人】
アンペール André-Marie Ampère 1775 - 1836 フランスの物理学者、数学者。1813(38)アボガドロと別に同じ法則を発見

【ネットワーク】
ドルトン John Dalton 1766 - 1844 イギリスの化学者 ▼1802年、原子説を提唱。ドルトンは、気体は原子から成ると考えていた。

スタニズラオ・カニッツァーロ Stanislao Cannizzaro 1826 - 1910 イタリアの有機化学者。▼1860年にアヴォガドロの法則を紹介した。これによりアボガドロの仕事が世に認められた。

【似顔絵サロン】































〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Amedeo_Avogadro

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)