1827、アルミニウム~ヴェーラー(独):アルケーを知りたい(621)

今回は化学。

アルミニウム。元素記号は Al、原子番号13、aluminium。
名前の由来は、ミョウバンのラテン語 alumen、アルーメンに因む。命名はイギリスの化学者デービー。用途は、一円玉、アルミ缶、建材、自転車・バイク、ジュラルミンの材料。

▼経緯。
BC450年、ヘロドトスがミョウバンについて記述。
1530年、スイスの物理学者パラケルススはミョウバンを硫酸塩と区別し「ミョウバンの土の塩」と主張。
1595年、神聖ローマ帝国の医師リバヴィウスは「ミョウバンの土」に「アルミナ」と命名。
1722年、神聖ローマ帝国の化学者ホフマンは「ミョウバンの土」が別の種類であると宣言。
1754年、神聖ローマ帝国の化学者マルクグラフは実験で「ミョウバンの土」を生成。
1825年、デンマークの物理学者エルステッドが金属アルミニウムの作製に成功したと発表。
1827年、ドイツの化学者ヴェーラーがエルステッドの実験を再現するもアルミニウムを得られず。師匠のベルセリウス(→598、614)に手紙でエルステッドの結果を「アルミニウムを含有するカリウム」と報告。アルミニウムの粉末作りに成功。
1845年、ヴェーラーが小さなアルミニウムの塊作りに成功、物性を記述。
1854年、フランスの化学者ドビーユがアルミニウムの工業製法を発表。しかし純度が不足。
1886年、フランスの工学者エルーとアメリカの工学者ホールが独立してアルミナをアルミニウムに変える手法を発表。ホール・エルー法。現代に続く。
1889年、オーストリアの化学者バイエルがボーキサイトをアルミナに純化する手法を発表。バイエル(バイヤー)。こちらも現代に続く。

▼ヴェーラーのここが面白い:尿素の合成で名声を得ていたヴェーラー(36)がゲッティンゲン大学教授になると指導を希望する学生が殺到。このときに行ったヴェーラーの指導方法が斬新だった。一、学生が化学実験室で実験を行う、という今では当たり前のスタイルを実行した。二、ヴェーラーの研究に学生が参加することもヨシとした。この二点で今につながる研究室活動の標準を創造した。

ヴェーラー Friedrich Wöhler 1800年7月31日 - 1882年9月23日 
ドイツの化学者 有機化学の父 ベルセリウスの弟子 
【人物】父親は自宅に実験室を持つ獣医。
【教育】1823(23) ハイデルベルク大学で博士。
 同年、博士指導教員グメリンの紹介でカロリンスカ研究所に留学しベルセリウスから実験指導を受ける。
【職業】1825-31(25-31) ベルリン工芸学校で化学の教師。
 1836(36) ゲッティンゲン大学で化学の正教授。
【業績】
1827(27) エルステッドの実験を再現するもアルミニウムを得られず。結果を師匠のベルセリウスに報告。独自にアルミニウム粉末の作成に成功。
1845(45) アルミニウム塊の作製に成功、物性を記述。これをもってヴェーラーが1827年にアルミニウムを発見したと認定される。
1872(72) コプリ・メダル受賞。

【ネットワーク】
ヘロドトス Herodotus 紀元前484年 - 紀元前425年 ギリシアの歴史家。歴史の父。▼BC450年、ミョウバンについて記述。

パラケルスス Paracelsus 1493年11月10日 - 1541年9月24日 スイスの医師、化学者、錬金術師。医化学の祖。万物の根源を水銀(液体性)、硫黄(燃焼性)、塩(個体性)からなる「三原質説」を提唱。▼1530(37) ミョウバンを硫酸塩と区別し「ミョウバンの土の塩」と呼んだ。

リバヴィウス Andreas Libavius 1555年 - 1616年7月25日 史上初の体系的な化学教科書『錬金術論』(Alchemia) を著したドイツの医師。▼1595(40) ミョウバンを構成する未発見の土の名前として「アルミナ」を提唱。

ホフマン Friedrich Hoffmann 1660年2月19日 - 1742年11月12日 ドイツの医師、化学者  ▼1722(62) 「ミョウバンの土」が別の種類であると宣言。アルミナのこと。

マルグラフ Andreas Sigismund Marggraf 1709年3月3日 - 1782年8月7日 1746(37) 亜鉛発見のドイツ人化学者 ▼1754(45) 「ミョウバンの土」=アルミナを生成

エルステッド Hans Christian Ørsted 1777年8月14日 - 1851年3月9日 デンマークの物理学者、化学者▼1825(48) 金属アルミニウムの作製に成功したと発表(実際は間違い)。

ドビーユ Henri Étienne Sainte-Claire Deville 1818年3月11日 - 1881年7月1日 フランスの化学者。▼1854(36) パリ科学アカデミーでアルミニウムの工業製法を発表。

エルー Paul Louis-Toussaint Héroult 1863年4月10日 - 1914年5月9日 フランスの化学者。▼1886(23) アルミニウムの製造法=溶融塩電解法を発明、特許を得た。ホール・エルー法。

ホール Charles Martin Hall 1863年12月6日 - 1914年12月27日 アメリカの化学者。▼1886(23) アルミニウムの製造法=溶融塩電解法を発明、特許を得た。ホール・エルー法。

バイエル Carl Josef Bayer 1847年3月4日 - 1904年10月4日 オーストリアの化学者。▼1888(41) ボーキサイトからアルミナを抽出するバイエル法を発明。

グメリン Leopold Gmelin 1788年8月2日 - 1853年4月13日 ドイツの化学者。▼ヴェーラーの師匠

【似顔絵サロン】











































〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Friedrich_W%C3%B6hler

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二143‐144番歌(岩代の崖の松が枝結びけむ人は)~アルケーを知りたい(1264)