1849、地上での光速度測定~フィゾー(仏):アルケーを知りたい(656)

今回は物理学。

▼それまでは星の光の観察で光速を測っていたのに対し、初めて
地上で光速度の測定に成功した話。回転歯車を用いた光速度の測定実験。高校物理に出てくる。入試の過去問にも出ている歴史的な実験。どんなものかを知るには、YouTubeでフィゾーの実験を見るのが良い。

▼フィゾーのここが面白い:光の速さを測るという日常の感覚からかけ離れた量の測定を日常の道具を組み立てて行った点。実験装置としてモデル的なので高校物理でも取り上げられる。

フィゾー Armand Fizeau 1819年9月23日 - 1896年9月18日 
フランスの物理学者
【人物】?
【教育】?
【職業】?
【業績】1843-45(24-26)  友達のフーコーと共同してダゲレオタイプによる太陽の写真撮影に成功。
1847(28) フーコーと決別。単独で実験を継続。
1848(29) 電磁波が赤方に偏移する「ドップラー・フィゾー効果」を発見。
1849(30) 回転歯車を用いて光速度を測定。313,300 km/s と計算
1851(32) 動く水の中を光が伝わる速度を測る「フィゾーの実験」

【ネットワーク】
エンペドクレス Empedoclēs 紀元前490年 - 紀元前430年 古代ギリシアの自然哲学者。▼光の速さは有限と主張した。

レーマー Ole Roemer 1644年9月25日 - 1710年9月19日 デンマークの天文学者。▼1676(32) 天文観測のデータから初めて光速を測定。213,000 km/s と計算。

ブラッドリー James Bradley 1693年3月 - 1762年7月13日 イギリスの天文学者。グリニッジ天文台の第3代台長。▼1728(35) 光速度を約301,000 km/s と計算。 

アラゴ François Arago 1786年2月26日 - 1853年10月2日 フランスの数学者。ゲイ=リュサック、フレネル、ビオの仲間。▼1838(52) 光速の測定実験をフィゾーとフーコーに提案。アラゴは自分の視力が落ちていたため実験に参加せず。

ダゲール Louis Jacques Mandé Daguerre 1787年11月18日 - 1851年7月10日 フランスの画家、写真家。史上初めて実用的な写真技術・ダゲレオタイプを完成した人。▼フィゾーとフーコーの友人関係は共通の関心事であるダゲレオタイプから始まった。

フーコー Léon Foucault 1819年9月18日 - 1868年2月11日 フランスの物理学者。▼1830-47(11-28)フィゾーと友達。共同研究の途中で決別。以後は単独で研究を進め光速を298,000±500 km/sと計算。

【似顔絵サロン】




















〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Hippolyte_Fizeau

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)