1885、エフェドリン~長井長義(日):アルケーを知りたい(691)

今回は化学。


エフェドリン:ephedrine。充血除去薬。交感神経興奮剤。気管支拡張剤。名前の由来は生薬の原料植物、マオウ Ephedra sinica Stapf。

▼長井長義のここが面白い:明治新政府第一回国費留学生としてドイツ留学に行き、ホフマンにたいへん大事にされ、学位も取得し、結婚の世話までしてもらった。日本に戻っても引っ張りだこの人気。明治天皇勅令による理学博士と薬学博士を授かる。海外でも国内でも通用する人柄と能力の持ち主である点が面白い。

長井 長義 ながい ながよし 1845年7月24日 - 1929年2月10日
 日本の薬学者、化学者。日本薬学の父
【人物】代々徳島藩の藩医。父親は医師・本草学者。
【教育】父親が教育熱心で自ら教え、漢学塾と蘭学塾にも通わせた。
1866(21) 藩主命令で長崎留学。
1868(23) 東京大学医学部に入学。
1871(26) 明治新政府第一回国費留学生としてドイツ留学。
1872(27) ベルリン大学に入学。ヘルムホルツの植物学、ホフマンの化学を受講。
【職業】
1874(29) ホフマンの助手。ベルリン大学で博士。
1883(38) テレーゼと出会う。
1884(39) 帰国。大日本製薬合資会社設立、技師長。
1887(42) ドイツに戻りテレーゼと挙式。帰国、帝国大学で教授、日本薬学会で会頭。
【業績】1885(40) 麻黄からエフェドリンを発見

【ネットワーク】
ホフマン August Wilhelm von Hofmann 1818年4月8日 - 1892年5月5日 ドイツの化学者 リービッヒの弟子 クルックスが有機化学を学んだ 1875(57) コプリ・メダル受賞

ボードウィン Anthonius Franciscus Bauduin 1820年6月20日 - 1885年6月7日 オランダ出身の軍医。1862-66(42-46) 江戸幕府の招きで来日、長崎養生所で教頭。幕府に医学・理学学校の建設を呼びかけ。1867-73(47-53) 再来日し大阪陸軍病院勤務。1873(53) オランダ陸軍に復帰。▼長井長義(21)が長崎留学した時に化学を教えてくれた先生。

上野 彦馬 うえの ひこま 1838年10月15日 - 1904年5月22日 写真家(写真師)。化学の視点から写真術を研究。▼長井長義(21)が長崎留学したときの下宿先。化学実験ができる環境のおかげで、化学志向になる。

ティーマン Johann Karl Wilhelm Ferdinand Tiemann 1848年6月10日-1899年11月14日 ドイツの化学者。▼ホフマンの研究室で長井が共同研究を行った相手。

ミリウス Franz Benno Mylius 1854年5月27日 - 1931年3月6日 ドイツの化学者。▼ホフマンの助手。長井を親切に指導した。

【似顔絵サロン】






































〔参考〕
『理科年表2022』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E4%BA%95%E9%95%B7%E7%BE%A9

コメント

このブログの人気の投稿

大伴旅人の万葉集459番歌~アルケーを知りたい(1092)

大伴旅人の万葉集876-879番歌~アルケーを知りたい(1117)

大伴旅人の万葉集577番歌~アルケーを知りたい(1097)