1897、無線電信~マルコーニ(伊):アルケーを知りたい(706)
今回は物理学。
▼マルコーニのここが面白い:最初から無線通信をシステムとして確立するのが目標だったこと。この目標が達成できれば大きく事業展開できる。お客から見るとマルコーニのシステムを導入すれば、あとは何もいらず無線通信の恩恵を受けられるのだから話が早い。20代から技術者、企業家の両方で長じていたのが面白い。
▼マルコーニ Guglielmo Giovanni Maria Marconi 1874年4月25日 - 1937年7月20日
イタリアの発明家、起業家
【人物】父親はボローニャの裕福な地主。母親はジェムソン・アイリッシュ・ウイスキー創業者の孫娘。
【教育】数学・物理・化学を家庭教師から学ぶ。
1891-92(17-18) 物理学・電気工学の理論と応用、実験を個人授業で学ぶ。
1892-(18-) マルコーニ家の隣人でハインリッヒ・ヘルツを研究していたボローニャ大学のリーギ教授に個人的に学ぶ。リーギ教授はマルコーニが大学の研究室や図書館も使えるようにはからった。
【活動/業績】1894(20) 無線電信システムの完成を目指して自宅の部屋で実験開始。
1895(21) 通信距離を伸ばすため、アンテナを設置して屋外実験を開始。1.5kmを達成。無線電信の商業的・軍事的価値を確信。
1896(22) 母親とロンドンに出て支援者探し。郵政庁GPOの主任電気技師プリースと出会う。
GPOと貯蓄銀行の屋上間で公開実験を実施。ブリースのリリースにより、新聞やネイチャーなど科学雑誌でマルコーニと無線通信システムが報道される。
1897(23) 陸上と海上の公開実験で約6km、16km と距離を伸ばす。マルコーニ無線電信会社を創立。
1899(25) アメリカ初の公開実験でアメリカスカップを無線でレポート。英米間の往復の船上でも陸上局と無線実験。米海軍がマルコーニのシステムを高評価。
1900(26) ドイツに海岸局を、客船会社の船に船舶局を開設。電報サービスを提供するマルコーニ国際海洋通信会社MIMCC(Marconi International Marine Communication Company)を分社。無線通信の有用性を知った客船会社は、持ち船の安全航行や社内連絡用としてシステムを採用。
1901(27) 大西洋横断無線通信の実験を開始。
1902(28) 北米側から初の大西洋横断無線通信に成功。通信品質は不安定。
1907(33) アイルランド-カナダ間で大西洋横断無線通信サービスが確立。依然、通信品質は不安定。
1909(35) ノーベル物理学賞受賞(無線通信の研究)。
1912(38) タイタニック号沈没事故が発生。事故後、事故を調査する裁判所に協力し、海洋電信の機能と緊急時の手順に関する証拠を提出。郵政庁GPOの総裁が「救助された人々はマルコーニ氏と氏の素晴らしい発明に救われた」とコメントを出す。
1920(46) 郵政庁GPOの協力を得て娯楽ラジオを試験放送。
1922(48) 郵政庁GPOから娯楽ラジオの放送許可を得る。BBCの元になる。
以降、略。
【ネットワーク】
プリース William Henry Preece 1834年2月15日 - 1913年11月6日 英の電気技術者・発明家。▼郵政庁GPOの主任電気技師のときマルコーニと出会い。応援。
リーギ Augusto Righi 1850年8月27日 - 1920年6月8日 イタリアの実験物理学者。▼マルコーニの恩師。
ロッジ Oliver Joseph Lodge 1851年6月12日 - 1940年8月22日 英の物理学者。1894(43) 電磁波の検出器コヒーラを紹介。▼マルコーニのライバル。
テスラ Nikola Tesla 1856年7月10日 - 1943年1月7日 アメリカの電気技師・発明家。▼マルコーニのライバル。
ポポフ Alexander Stepanovich Popov 1859年3月16日 - 1906年1月13日 ロシアの物理学者。ラジオの発明者のひとり。1895(36) 雷検出器を発明。▼マルコーニのライバル。
ストーン John Stone Stone 1869年9月24日 - 1943年5月20日 アメリカの数学者・物理学者・発明家 無線通信技術の開発。▼マルコーニのライバル。
【似顔絵サロン】
〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Guglielmo_Marconi
コメント
コメントを投稿