1934、共有結合半径~ボーリング(米):アルケーを知りたい(768)
今回は物理学。
▼ボーリングのここが面白い:ノーベル賞を一人で二つ受賞した人物。ひとつが化学賞、もうひとつが平和賞。学者として成果を創り出す力量がすごい。
▼ポーリング Linus Carl Pauling 1901年2月28日 - 1994年8月19日
アメリカの量子化学者・生化学者
【人物】父親は薬剤師。薬局店経営。
【教育/活動】
1922(21) オレゴン州立大学で化学工学士。
1925(24) カリフォルニア工科大学で物理化学と数理物理学の博士。
1925-27(24-26) 奨学金を得てヨーロッパ留学。ヴァルター・ハイトラーとフリッツ・ロンドンが行った水素分子中の結合の量子力学的解析を知り、将来の研究テーマにする。
1927(26) カリフォルニア工科大学で理論化学の助教。
1929(28) カリフォルニア工科大学で准教授。
1930(29) カリフォルニア工科大学で教授。渡欧し電子線回折法を学ぶ。帰国後、電子線回折装置を構築、分子構造解析に活用。
1932(31) 原子軌道の混成の概念を提唱。
1939(38) 化学結合に関する研究の成果をまとめた著作『化学結合の本性』を発表。化学界に大きな影響を及ぼす。
1939-45(38-44) WWII。科学研究開発局OSRD で潜水艦や飛行機の酸素状態の測定機器を開発。戦後、乳児用保育用の酸素分析計を開発。
1954(53) ノーベル化学賞受賞(化学結合の本性、ならびに複雑な分子の構造研究)。
1962(61) ノーベル平和賞受賞(核兵器に対する反対運動)。
【ネットワーク】
フリッツ・ロンドン Fritz Wolfgang London 1900年3月7日 - 1954年5月30日 ドイツ生まれアメリカの物理学者。▼留学中のポーリングがロンドンとハイトラーの研究に出会い、将来の研究テーマを決めた。
ヴァルター・ハイトラー Walter Heinrich Heitler 1904年1月2日 - 1981年11月15日 ドイツの物理学者。▼留学中のポーリングがハイトラーとロンドンの研究に出会い、将来の研究テーマを決めた。
【似顔絵サロン】
〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Linus_Pauling
コメント
コメントを投稿