1947、ホログラフィー~ガボール:アルケーを知りたい(793)

今回は物理学。

ホログラフィー:holography。3次元像の記録写真であるホログラム hologram の製造技術。用途はクレジットカードや紙幣の偽造防止ほか。

▼ガーボルのここが面白い:「未来は予測できないが、未来は発明できる。人間社会を形作る発明をするのは人間の能力である」という名言を残している。

ガーボル・デーネシュ Gábor Dénes 1900年 6月5日 - 1979年 2月9日
 イギリスの電気工学者・物理学者 
【人物】オーストリア=ハンガリー帝国ブダペスト生まれ。ユダヤ人一家の長男。父親は鉱山会社の取締役。
【教育/活動】
1914-18(14-18) ハンガリー軍の砲兵として従軍。
1918(18-) ブダペスト工科大学、ベルリン工科大学で電子光学を学ぶ。
1927(27) ベルリン工科大学で博士。
 Siemens & Halske AG に入社。高圧石英水銀ランプを発明。
1933(33) ナチス・ドイツから逃れて渡英。ブリティッシュ・トムソン・ヒューストン BTH で開発者。
1946(46) イギリス市民権を取得。
1947(47) BTHで電子顕微鏡の解像度を向上させる研究の過程でホログラフィーを発明
1948(48) インペリアル・カレッジ・ロンドンに移籍。
1958-67(58-67) インペリアル・カレッジ・ロンドンで応用物理学の教授。
1967-(67) 退職後はインペリアル・カレッジ・ロンドンのシニア・リサーチ ・フェロー。イタリアのローマで過ごす。CBS研究所のゴールドマーク所長と共同研究。
1971(71) ノーベル物理学賞受賞(ホログラフィーの発明)

【ネットワーク】
ピーター・ゴールドマーク Peter Carl Goldmark 1906年12月2日 - 1977年12月7日 ハンガリー系アメリカのエンジニア。CBS研究所長。▼二人は共同して通信と表示の新方式を研究。

【似顔絵サロン】














〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Dennis_Gabor

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第十2219-2222番歌(夕さらずかはづ鳴くなる)~アルケーを知りたい(1477)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)