1960、超伝導体のトンネル効果を発見~ジェーバー:アルケーを知りたい(794)

今回は物理学。

トンネル効果:tunnelling effect。微細な領域で発生する現象で、人間は直接知覚できない。古典力学で説明できず、量子力学で扱う。半導体でトンネル効果を発見したのが江崎玲於奈、超伝導体でトンネル効果を発見したのがジェーバー。

▼ジェーバーのここが面白い:90歳を超えても元気なところ。世界的な脱炭素キャンペーンに対して、CO2は植物にとっての食料、地上の生き物全体にとってなくてはならないもの、と主張しているところ。

アイヴァー・ジェーバー Ivar Giaever 1929年4月5日 -
  アメリカの物理学者
【人物】父親は薬剤師。ノルウェー生まれ。
【教育/活動】
1952(23) ノルウェー科学技術大学で機械工学士。
1953(24) ノルウェー陸軍で兵役。
1954(25) ルウェーからカナダに移住。ゼネラル・エレクトリック GE のカナダ部門に入社。
1956(27) 米NY州に移住。GEのエンジニアリング・コースで学ぶ。
1958(29) 米GEの企業研究開発センターに入社。レンセラー工科大学の博士課程に入る。同年、江崎が半導体で電子トンネル効果を発見
1960(31) 超伝導体でトンネル効果を発見
1964(35) レンセラー工科大学で博士。米国市民権を取得。
1969(40) 渡英、ケンブリッジ大学でフェロー。生物物理学を学ぶ。
1970(41) GEの研究開発センターに戻り固体表面におけるタンパク質分子の挙動を研究。
1973(44) GEでクーリッジ研究員職。ノーベル物理学賞受賞(半導体におけるトンネル効果の実験的発見)
1985(56) ノルウェー科学技術大学で名誉博士。
1988(59) GEを退職。NY州レンセラー工科大学で研究所教授。ノルウェーのオスロ大学で教授。
2022(93) 地球温暖化論・脱炭素政策を不適切なモデルに依存した新興宗教と呼び「気候危機は存在しない」と宣言。「CO2 is plant food, the basis of all life on Earth」「Climate policy must respect scientific and economic realities」とする。

【ネットワーク】
江崎 玲於奈 えさき れおな 1925年3月12日 物理学者。1956年、ソニー半導体研究室で主任研究員。PN接合ダイオードの研究からトンネル効果を発見。▼1973(48) ノーベル物理学賞受賞(半導体内および超伝導体内の各々におけるトンネル効果の実験的発見)。

【似顔絵サロン】














〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Ivar_Giaever
https://clintel.org/world-climate-declaration/

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第十2219-2222番歌(夕さらずかはづ鳴くなる)~アルケーを知りたい(1477)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)