1962、ジョセフソン効果~ジョセフソン:アルケーを知りたい(796)
今回は物理学。
1962年、ケンブリッジ大学の大学院生ブライアン・ジョセフソンが理論的に説明。ベル研究所のアンダーソンとローウェルが実験で検証。
▼ジョセフソンのここが面白い:20代で発見、30代でノーベル賞。超特急。
▼ブライアン・ジョセフソン Brian David Josephson 1940年1月4日 -
イギリスの物理学者。
【人物】ウェールズ生まれ。
【教育/活動】
1960(20) ケンブリッジ大学で学士。
1962(22) トリニティ・カレッジでフェロー。
1964(24) ケンブリッジ大学で物理学博士。「超伝導体における非線形伝導」
1965-66(25-26) イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校でポスドク。
1967(27) キャヴェンディッシュ研究所で研究助手。
1970(30) NSFの資金を得てコーネル大学に留学。
1973(33) ノーベル物理学賞受賞(トンネル接合を通過する超電流の性質、特にジョセフソン効果としてよく知られる普遍的現象の理論的予測)。
1974-2007(34-67) ケンブリッジ大学で物理学教授。
【ネットワーク】
アルフレッド・ピパード Alfred Brian Pippard 1920年9月7日 - 2008年9月21日 イギリスの物理学者 1971-82(51-62) キャベンディッシュ研究所で物理学教授。▼ジョセフソンの博士指導教員。
フィリップ・アンダーソン Philip Warren Anderson 1923年12月13日 - 2020年3月29日 アメリカの物理学者。1977(54) ノーベル物理学賞受賞(磁性体と無秩序系の電子構造の理論的研究)。▼ジョセフソン効果を実験で検証した。
江崎 玲於奈 えさき れおな 1925年3月12日 物理学者。▼1973(48) ノーベル物理学賞受賞(半導体内および超伝導体内の各々におけるトンネル効果の実験的発見)。ジョセフソンと同時受賞。
アイヴァー・ジェーバー Ivar Giaever 1929年4月5日 - アメリカの物理学者 ゼネラル・エレクトリック (GE) の研究所 1973(44) ノーベル物理学賞受賞(半導体におけるトンネル効果の実験的発見)。ジョセフソンと同時受賞。
【似顔絵サロン】
〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/Brian_Josephson
コメント
コメントを投稿