1970、CCDセンサー(2/2)~ジョージ・スミス:アルケーを知りたい(792)

今回は物理学。

▼スミスのここが面白い:CCDの発明者にしてヨット乗り。活動のダイナミックさが素晴らしい。ボイルがパイロットで空に対し、スミスは海。

ジョージ・スミス George Elwood Smith 1930年5月10日 - 
 アメリカの応用物理学者
【人物】NY州生まれ。
【教育/活動】
1948(18) 高校を卒業、アメリカ海軍に入隊。
1948-52(18-22) アメリカ海軍で航空写真、気象予報に携わる。朝鮮戦争にも従軍。
1952-55(22-25) ペンシルベニア大学で物理学を専攻。理学士。
1959(29) NSFとベル研の奨学金を得てシカゴ大学で博士。
1959-86(29-56) ベル研究所でボイルのチームに入りレーザーと半導体デバイスを研究。
 ヨットを購入、セーリングを楽​しむ。
1969(39) ボイルと共同でCCDを発明
1983(53) 31フィートのサザンクロス号を製作。調整。
1986(56) ベル研究所を引退。
1986-2003(56-73) 妻とサザンクロス号で世界一周。
2009(79) ノーベル物理学賞受賞(撮像半導体回路であるCCDセンサーの発明)

【ネットワーク】
岩間 和夫 いわま かずお 1919年2月7日 - 1982年8月24日 技術者・経営者。第4代ソニー社長。▼「CCDを使って5年以内に5万円のビデオカメラをつくる」と宣言。ソニーは1970年にCCDカメラの研究開発を開始、1978年にCCDカメラを開発。岩間の墓石にはCCDチップが埋め込まれている。

【似顔絵サロン】














〔参考〕
『理科年表2022』
https://en.wikipedia.org/wiki/George_E._Smith

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第十2219-2222番歌(夕さらずかはづ鳴くなる)~アルケーを知りたい(1477)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)