後鳥羽天皇~百人一首でアルケーを知りたい(964)
▼人も惜し 人もうらめし あぢきなく 世を思ふゆゑに もの思ふ身は 99
感想 上の句と下の句の間の「あぢきなく」が両方に効いていると解釈すると、人はどうにもならないし、世もどうにもならない、それらを思う自分もどうにもならない。なかなかに無力感あふれる味わいの和歌。その味わいに共感が持てて面白いと思ふ。
1180治承4年8月6日 - 1239延応元年3月28日 59歳。
第82代天皇。在位:1183寿永2年9月8日 - 1198建久9年2月18日
高倉天皇の第四皇子。土御門天皇、順徳天皇の父親。
文武両道。中世屈指の歌人。鍛刀を好み御番鍛冶を置く。菊の御紋の始祖。
1183(3) 平家が安徳天皇と神器をもって落ちのびる。第82代天皇に即位。後白河法皇が院政。
1185(5) 壇ノ浦の戦い。神器のうち宝剣が海中に沈む。
1190(10) 元服。
1192(12) 源頼朝が鎌倉で幕府を開く。
1195(15) 土御門天皇が生まれる。
1197(17) 順徳天皇が生まれる。
1198(18) 土御門天皇(3)に譲位。
1200(20) 「正治初度/後度百首和歌」を主催。式子内親王・九条良経・藤原俊成・慈円・寂蓮・藤原定家・藤原家隆・飛鳥井雅経・源具親・鴨長明らが詠進。
1201(21) 和歌所を開設。『新古今和歌集』編纂を開始。
1203(23) 和歌史上最大規模の「千五百番歌合」を主宰。
1210(30) 『新古今和歌集』完成。土御門天皇が順徳天皇に譲位。
1221(41) 承久の乱。北条義時に兵を挙げ敗北、隠岐に配流。
1236(56) 「遠島御歌合」「時代不同歌合」他を開催。
後鳥羽天皇が秋を歌った:
さびしさをいつより馴れてながむらん まだ見ぬ山の秋の夕暮
時代を超えて人々の共感を呼ぶであろう歌:
見ず知らぬ昔の人の恋しきは この世を嘆くあまりなりけり
【キーワードと感想】
『新古今和歌集』 しんこきんわかしゅう。1201年、後鳥羽院が勅命を出して編纂を開始し、1210年に完成した勅撰和歌集。後鳥羽院は1221年に承久の乱を起こし、敗北して隠岐に配流。『新古今和歌集』を再編集し、正統な『新古今和歌集』であるとして藤原家隆にプレゼント。これを「隠岐本」という。
千五百番歌合 せんごひゃくばんうたあわせ。1203年に後鳥羽院が主催した和歌史上最大規模の歌合。『新古今和歌集』に90首が選ばれた。
【ネットワーク】
高倉天皇 たかくらてんのう 1161応保元年9月23日 - 1181治承5年1月30日 第80代天皇。在位:1168仁安3年4月9日 - 1180治承4年3月18日 後白河天皇の第7皇子。
北条 義時 ほうじょう よしとき 1163長寛元年 - 1224元仁元年 平安時代末期~鎌倉時代初期の武将。北条時政の次男。鎌倉幕府の第2代執権。在位:1205年 - 1224年。
土御門天皇 つちみかどてんのう 1195建久6年12月4日 - 1231寛喜3年11月6日 第83代天皇。在位:1198建久9年2月18日 - 1210承元4年12月12日。後鳥羽天皇の第一皇子。
順徳天皇 じゅんとくてんのう 1197建久8年10月22日 - 1242仁治3年10月7日 第84代天皇。在位:1210承元4年12月12日 - 1221承久3年5月13日。順徳院。百人一首100:百敷や ふるき軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり
藤原 家隆 ふじわら の いえたか 1158保元3年 - 1237嘉禎3年5月5日 鎌倉時代初期の公卿・歌人。百人一首98:風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける
【似顔絵サロン】
〔参考〕
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%A4%A9%E7%9A%87
https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/0gotoba_t.html#VR
コメント
コメントを投稿