藤原敏行の歌~アルケーを知りたい(1042)
▼老いをポジティブに歌う「老いぬとてなどかわが身をせめぎけむ 老いずは今日に逢はましものか」が好き。今日もこういう気持ちでいようと思う。
▼藤原 敏行 ふじわら の としゆき
? - 907延喜7年 ?歳。
貴族・歌人・書家。藤原富士麻呂の長男。三十六歌仙の一人。古今最高の能書家。
871(?) 蔵人。895(?) 蔵人頭。897(?) 兼近江権守。
▼藤原敏行の和歌と*勝手に解釈
住江の岸に寄る波よるさへや 夢の通ひ路人目よくらむ
*住江の岸に寄せる波は夜もやって来る。人は夢の通い道では人目を避けているのでしょうか。
秋立つ日、よめる
秋きぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる
*秋の訪れ。目にはっきり映るわけではなく、風の音で驚かされる。
白露の色はひとつをいかにして 秋の木の葉をちぢにそむらん
*白露の色はひとつなのに、どのようにして秋の木の葉を千々に染めるのだろう。
寛平御時、うへのさぶらひ(殿上の間の侍)にて、をのこどもに大御酒たまひて、大御遊びありけるついでにつかうまつれる
老いぬとてなどかわが身をせめぎけむ 老いずは今日に逢はましものか
*老いたからと言ってどうしてわが身を責めることがあろうか。老いずして今日のように楽しい日に巡り会えないのだから。
【似顔絵サロン】
〔参考〕
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E6%95%8F%E8%A1%8C
https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/tosiyuki.html
コメント
コメントを投稿