山部赤人の万葉集317-318番歌~アルケーを知りたい(1193)
▼今回から山部赤人の歌を味わう。トップバッターは超有名作品「田子の浦ゆうち出てみれば真白にぞ」の歌。日本では子どもが中学か高校の教科書で出会い、以来、心の糧とぞなりける。長歌の「語り継げ言い継ぎ行かむ 富士の高嶺は」のフレーズが良き。
山部宿禰赤人、富士の山を望る歌一首 幷せて短歌
天地の 分れし時ゆ
神さびて 高く貴き
駿河なる 富士の高嶺を
天の原 振り放け見れば
渡る日の 影も隠らひ
照る月の 光も見えず
白雲も い行きはばかり
時じくぞ 雪は降りける
語り継げ 言い継ぎ行かむ
富士の高嶺は 万317
反歌
田子の浦ゆうち出てみれば真白にぞ 富士の高嶺に雪は降りける 万318
*田子の浦に出てみると、真っ白だ、富士の高嶺に雪が降って。
【似顔絵サロン】山部赤人(700-736)の先代人。宣化天皇 せんかてんのう 467 - 539 第28代天皇。父は継体天皇。
〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集一』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_utabito&dataId=695
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%83%A8%E8%B5%A4%E4%BA%BA
https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/akahito2.html
コメント
コメントを投稿