大伴家持の万葉集3916-3921番歌~アルケーを知りたい(1222)

▼家持はホトトギスの歌をたくさん作っている。読むと、へえ、ホトトギスかあ、と思う。思ったとたん、ホトトギスを介して家持読者のコミュニケーションが成り立つ。すごいね。


 十六年の四月の五日に、独り平城の故宅に居りて作る歌六首

橘のにほへる香かもほととぎす 鳴く夜の雨にうつろひぬらむ 万1916

*橘の花の香りがホトトギスが鳴く夜の雨のせいで薄らいでいくようだ。


ほととぎす夜声なつかし網ささば 花は過ぐとも離れずか鳴かむ 万3917

*ホトトギスが夜に鳴く声が惜しいので、網でとらえておけば花の時期が過ぎても鳴いてくれるだろうか。


橘のにほへる園にほととぎす 鳴くと人告ぐ網ささましを 万3918

*橘の花が香る庭でホトトギスが鳴いていると人が知らせてくれた。網で捕らえておくのだった。


あをによし奈良の都は古りぬれど もとほととぎす鳴かずあらなくに 万3919

*奈良の都は古びているけれど、昔から馴染みのホトトギスが鳴かないってことは決してない。


鶉鳴く古しと人は思へれど 花橘のにほふこのやど 万3920

*ウズラが鳴くこの家は古びていると人は思うかも知れないけれど、橘の花は香っています。


かきつはた衣に摺り付けますらをの 着襲ひ猟する月は来にけり 万3921

 右の六首の歌は、天平十六年の四月の五日に、独り平城故郷の旧宅に居りて、大伴宿禰家持作る。

*カキツバタで染めた衣を身に付けた男たちが狩りをする月がやって来た。


【似顔絵サロン】大伴家持(718-785)の同時代人。6歳年上。アル=マンスール al-Mansur 712 - 775 アッバース朝の第2代カリフ。アル=マンスールは勝利者の意。バグダッドの建設者。 















〔参考〕

伊藤博訳注『新版 万葉集四』角川ソフィア文庫。

https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_utabito&dataId=174

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E5%AE%B6%E6%8C%81

https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/yakamot2.html

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二143‐144番歌(岩代の崖の松が枝結びけむ人は)~アルケーを知りたい(1264)