大伴家持の万葉集3965-3966番歌~アルケーを知りたい(1226)

▼体調不良から立ち直ったもののまだ本調子ではない家持が、友人の池主に贈った歌。長めの前書きのおかげで家持がどういう状況なのかが伝わる。

▼梅の花が咲いている枝を手折って頭につけるのは、植物の生命エネルギーに預かりたいことから、という。手折る力がない、取り戻したい、と詠う家持。


 守大伴宿禰家持、掾大伴宿禰池主に贈る悲歌二首

たちまちに枉疾に沈み、累旬痛み苦しむ。

百神を禱ひ恃み、かつ消損すること得たり。

しかれども、なほし身体疼羸、筋力怯軟なり。

いまだ展謝に堪へず、係恋いよいよ深し。

今し、春朝の春花、馥ひを春苑に流し、春暮の春鶯、声を春林に囀る。

この節候に対ひ、琴罇翫ぶべし。

興に乗る感ありといへども、杖を策く労に耐へず。

独り帷幄の裏に臥して、いささかに寸分の歌を作る。

軽しく机下に奉り、玉頤を解かむことを犯す。

その詞に曰はく、

春の花今は盛りににほふらむ 折りてかざさむ手力もがも 万3965

*春の花が今は盛りと匂っています。手折ってかんざしにできる力が残っていればなあ・・・と思います。


うぐひすの鳴き散らすらむ春の花 いつしか君と手折りかざさむ 万3966

*ウグイスが鳴いては花を散らす春の季節、いつかあなた様と枝を手折りかんざしにしたいものです。

 二月の二十九日、大伴宿禰家持。


【似顔絵サロン】大伴家持(718-785)の同時代人。10歳年上。李 光弼 り こうひつ 708年 - 764年8月15日 唐代の部将。安禄山の乱の鎮圧に貢献。















〔参考〕

伊藤博訳注『新版 万葉集四』角川ソフィア文庫。

https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_utabito&dataId=174

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E5%AE%B6%E6%8C%81

https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/yakamot2.html


コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二143‐144番歌(岩代の崖の松が枝結びけむ人は)~アルケーを知りたい(1264)