大伴家持の万葉集470-474番歌~アルケーを知りたい(1209)

▼21歳の家持が亡き妻を偲ぶ5首の歌。歌の中に「かくのみにありけるものを」「かくのみとかつ知れど」と「はかないもの」の意味の「かくのみ」が二度出てくる。

 悲傷しびいまだ息まず、さらに作る歌五首
かくのみにありけるものを妹も我れも 千年のごとく頼みたりけり 万470
*こんな死別の状態になるものなのに、妻も私も千年もお互いに頼れるものと思っていた。

家離りいます我妹を留めかね 山隠しつれ心どもなし 万471
*我が家を離れたわが妻。留められず山に隠れてしまった。自分の気持ちも消え入る。

世間は常かくのみとかつ知れど 痛き心は忍びかねつも 万472
*世の中とは常にこういうものだと分かってはいる。けれども痛い心は我慢し辛い。

佐保山にたなびく霞見るごとに 妹を思ひ出て泣かぬ日はなし 万473
*佐保山にたなびく霞を見るたびに妻を思い出して泣かない日はない。

昔こそ外にも見しか我妹子が 奥城と思へばはしき佐保山 万474
*昔は特に思い入れもなかった山だが、妻が眠る墓所なので、いとおしい佐保山である。

【似顔絵サロン】大伴家持(718-785)の同時代人。4歳年下。淡海 三船 おうみ の みふね 722 - 785 奈良時代後期の皇族・貴族・文人。














〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集一』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_utabito&dataId=174
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E5%AE%B6%E6%8C%81
https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/yakamot2.html

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻第三417‐419番歌(岩戸破る手力もがも)~アルケーを知りたい(1298)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)