万葉集巻第三300‐302番歌(子らが家道やや間遠きを)~アルケーを知りたい(1283)

▼今回は三首。いずれも旅から自宅をめざす途上の歌。300と301番は、早く妻に会いたいという夫の心情を詠う作品。302番は、旅の仲間に急ぎましょうと呼びかける作品。

 長屋王、馬を奈良山に駐めて作る歌二首
佐保過ぎて奈良の手向けに置く幣は 妹を目離れず相見しめとぞ 万300
*奈良山での願掛けで、いつまでも妻と一緒に過ごせますようにと願いました。

岩が根のこごしき山を越えかねて 音には泣くとも色に出でめやも 万301
*岩がごつごつしている厳しい山を越えるのに難儀して、泣き言は言うけれども、妻に会いたいそぶりは見せないのだ。

 中納言阿倍広庭卿が歌一首
子らが家道やや間遠きを ぬばたまの夜渡る月に競ひあへむかも 万302
*皆さんの家まで、まだ道は少しあります。夜空を渡る月とどちらが早く着くか競争ですね。

【似顔絵サロン】阿倍 広庭 あべ の ひろにわ 659年 - 732年 奈良時代前期の公卿。右大臣・阿倍御主人の子。長屋王との関係良好。















長屋王 ながやおう 676年 - 729年3 奈良時代前期の皇親・政治家。高市皇子の長男。藤原四子の策謀で自殺。長屋王の変。















〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集一』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=3

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)

万葉集巻第二143‐144番歌(岩代の崖の松が枝結びけむ人は)~アルケーを知りたい(1264)