万葉集巻第六1034番歌(いにしへゆ人の言ひ来る)~アルケーを知りたい(1320)

▼今回は老人が若返る!というありがたい滝の水の歌。

 美濃の国の多芸の行宮にして、大伴宿禰東人が作る歌一首
いにしへゆ人の言ひ来る老人の をつといふ水ぞ名に負ふ滝の瀬 万1034
*昔から人が言い伝えてきた、老人が若返る滝の瀬の水です、これは。

【似顔絵サロン】大伴 東人 おおとも の あずまひと ? - ? 奈良時代の貴族・歌人。740年、聖武天皇の東国行幸に従駕し、美濃国当伎郡の多芸行宮で1034番の歌を詠んだ。















〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集二』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=6

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第十2219-2222番歌(夕さらずかはづ鳴くなる)~アルケーを知りたい(1477)

万葉集巻第十八4070-4072番歌(一本のなでしこ植ゑし)~アルケーを知りたい(1535)

万葉集巻第三417‐419番歌(岩戸破る手力もがも)~アルケーを知りたい(1298)