万葉集巻第六913‐914、931‐932番歌(三船の山は畏けど)~アルケーを知りたい(1303)

▼913番は「見下ろせば」「明け来れば」「夕されば」という音のリズムが良いなと思ふ。915番は「朝なぎに」「夕なぎに」「月に異に」「今のみに」という言葉の響きが心地よし。

 車持朝臣千年が作る歌一首 幷せて短歌
味凝り あやにともしく 
鳴る神の 音のみ聞きし 
み吉野の 真木立つ山ゆ 
見下ろせば 川の瀬ごとに 
明け来れば 朝霧立ち 
夕されば かはづ鳴くなへ 
紐解かぬ 旅にしあれば 
我のみして 清き川原を 
見らくし惜しも 万913
*妻を家に残した一人旅なのでせっかくの清い川原を見ても残念な気持ち。

 反歌一首
滝の上の三船の山は畏けど 思ひ忘るる時も日もなし 万914
*滝の上に見える三船の山は畏れ多いと思うけれど、都で待っている妻を片時も忘れることはないのだ。

 車持朝臣千年が作る歌一首 幷せて短歌
鯨魚取り 浜辺を清み 
うち靡き 生ふる玉藻に 
朝なぎに 千重波寄せ 
夕なぎに 五百重波寄す 
辺つ波の いやしくしくに 
月に異に 日に日に見とも 
今のみに 飽き足らめやも 
白波の い咲き廻れる 
住吉の浜 万931
*住吉の浜は、千重波が寄せ五百重波が寄せる見事な浜です。まるで浜沿いに白波の花が咲いているかのよう。

 反歌一首
白波の千重に来寄する住吉の 岸の埴生ににほひて行かな 万932
*白波が繰返し寄せてくる住吉の岸辺。記念に岸の埴生の色を染めてから進みましょう。

【似顔絵サロン】車持 千年 くらもち の ちとせ ? - ? 奈良時代の歌人。元正天皇・聖武天皇の宮廷歌人、行幸に従う。















〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集一』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=6

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻第三417‐419番歌(岩戸破る手力もがも)~アルケーを知りたい(1298)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)