万葉集巻第八1570‐1573番歌(春日野にしぐれ降る見ゆ)~アルケーを知りたい(1397)

▼昨夜から雨。1570の応用で、ここにありて銀座やいづち雨障み出て行かねば恋ひつつぞ居る。1571の応用、調布ヶ丘にしぐれ降る見ゆ明日よりは黄葉かざさむ深大寺の山。地名を織り込むと身近になるなあ。ついでに1573の応用、冬の雨に濡れたくあらずいやしかど我が妹がやどし出ていかずかも。

 藤原朝臣八束が歌二首
ここにありて春日やいづち雨障み 出でて行かねば恋ひつつぞ居る 万1570
*ここからみて春日はどの方向にあるでしょうか。雨で外出がままならず恋しい気持ち。

春日野にしぐれ降る見ゆ明日よりは 黄葉かざさむ高円の山 万1571
*春日野に時雨が降るのが見えます。明日から高円の山は黄葉するでしょう。

 大伴家持が白露の歌一首
我がやどの尾花が上の白露を 消たずて玉に貫くものにもが 万1572
*我が家の尾花に降りた白露を消さないで数珠玉にできないものかな。

 大伴利上が歌一首
秋の雨に濡れつつ居ればいやしかど 我が妹がやどし思ほゆるかも 万1573
*秋の雨に濡れると、質素ですけど妻の家が恋しく思えてきます。

【似顔絵サロン】藤原 真楯 ふじわら の またて 初名は八束 やつか 715 - 766 奈良時代の公卿。藤原北家の祖・藤原房前の三男。















大伴 村上 おおともの むらかみ ? - ? 奈良時代の官吏。利上は村上の誤り。















〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集二』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=8

コメント

このブログの人気の投稿

山上憶良の沈痾自哀文第五段~アルケーを知りたい(1145)

万葉集巻第二147‐149番歌(天の原振り放け見れば大君の)~アルケーを知りたい(1266)

万葉集巻22番歌(常にもがもな常処女)~アルケーを知りたい(1242)