万葉集巻第二十4414番歌(大君の命畏み愛しけ)~アルケーを知りたい(1652)
▼防人の辛さの筆頭は大切な人と別れなければならないこと。それが伝わる4414番。「手離り」と訛った響きからも悲しさが伝わる。
大君の命畏み愛(うつく)しけ真子(まこ)が 手離(てはな)り島伝ひ行く 万4414(うつく)
右の一首は助丁秩父の郡の大伴部小歳。
*大君のご命令を受け、愛しい子とつないでいた手を離しました。これから舟で島を伝って先に進みます。
【似顔絵サロン】大伴部 小歳 おほともべ の をとし ? - ? 奈良時代の防人。武蔵秩父郡の出身。755年、防人として筑紫に派遣。
〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集四』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=20
コメント
コメントを投稿