万葉集巻第二十4468-4469番歌(うつせみは数なき身なり)~アルケーを知りたい(1681)

▼今回は家持が病気になって床に就いたときの思いを詠った二首。4468番は、布団に寝ていると自分などこの世ではものの数にも入らない存在だから、この世に関わるのではなく山や川の自然の中で自分の道を求めるほうが良い、と考えている。4469番は、自然も変化著しいのだからそのスピードについて行って清い道に出会えるようにせねば、と言う。元気そうなので、回復基調にある時の歌のようだ。

 病に臥して無常を悲しび、道を修めむと欲ひて作る歌二首
うつせみは数なき身なり山川の さやけき見つつ道を尋ねな 万4468
*現実のこの世ではものの数にも入らないこの身。山や川の清らかな場所で道を追求したいもの。

渡る日の影に競ひて尋ねてな 清きその道またもあはむため 万4469
*空を動く太陽とその影に競うように、求める清らかな道に出会えるように精進せねば。

【似顔絵サロン】病の大伴家持
















〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集四』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=20

コメント

このブログの人気の投稿

万葉集巻第十八4070-4072番歌(一本のなでしこ植ゑし)~アルケーを知りたい(1535)

万葉集巻第十2219-2222番歌(夕さらずかはづ鳴くなる)~アルケーを知りたい(1477)

万葉集巻第十九4211-4213番歌(娘子らが後の標と)~アルケーを知りたい(1574)