柿本人麻呂の万葉集264・266番歌~アルケーを知りたい(1183)
▼人麻呂が近江の川と海で詠んだ歌2首。「 網代木にいさよふ波の 」とか「 近江の海夕波千鳥 」とかカッコ良いフレーズが味わい深い。水辺に立って口ずさんでみたくなる。 柿本朝臣人麻呂、近江の国より上り来る時に、宇治の川辺に至りて作る歌一首 もののふの八十宇治川の網代木に いさよふ波のゆくへ知らずも 万264 *宇治川に設置されている網代木でせき止められながら流れる波は、どこに行くのだろう。 柿本朝臣人麻呂が歌一首 近江の海夕波千鳥汝が鳴けば 心もしのにいにしへ思ほゆ 万266 *近江の海の夕方の波の上で千鳥が鳴くと、心が萎れて昔のことを思ってしまう。 【似顔絵サロン】柿本人麻呂(660-724)の先代人。 用明天皇 ようめいてんのう ? - 587 第31代天皇。欽明天皇の第四皇子。息子が厩戸皇子。 〔参考〕 伊藤博訳注『新版 万葉集一』角川ソフィア文庫。 https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetailLink?cls=d_utabito&dataId=201 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BF%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E9%BA%BB%E5%91%82 https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/hitomaro2_t.html