万葉集巻第二十4470-4471番歌(水泡なす仮れる身ぞ)~アルケーを知りたい(1682)
▼今回の二首は家持の作。4470番は、泡沫のような命と承知しりながらもなお長生きを祈る歌。4471番は、夜の雷の光で一瞬見えた山橘の歌。
寿を願ひて作る歌一首
水泡なす仮れる身ぞとは知れれども なほし願ひつ千年の命を 万4470
*水泡のようなこの世の仮の姿の自分とは分かっている。しかしそれでもなお千年の長寿を願うのだ。
以前の歌六首は、六月の十七日に大伴宿禰家持作る。
冬の十一月の五日の夜に、小雷起りて鳴り、雪落りて庭を覆ふ。
たちまちに感憐を慨き、いささかに作る短歌一首
消残りの雪にあへ照るあしひきの 山橘をつとに摘み来な 万4471
右の一首は兵部少輔大伴宿禰家持。
*消え残りの雪と一緒に映える山橘を家の土産に摘んで来よう。
【似顔絵サロン】寿を願ふ大伴家持
〔参考〕
伊藤博訳注『新版 万葉集四』角川ソフィア文庫。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=20
コメント
コメントを投稿