投稿

アインシュタインさんが「神はサイコロ遊びをしない」と言ってきたよ:マックス・ボルンさんの教訓

イメージ
アルケーを知りたい(313)  マックス・ボルン /Max Born _教訓: 今回の話題は(A)物理学。 ▼マックス・ボルンさんの教訓: アインシュタインさんが「神はサイコロ遊びをしない」と言ってきたよ 教訓の理由:原子は、原子核の周りを電子が回っている、というお馴染みのイメージがある。ラザフォード先生の原子モデルだ。これと違い、電子は原子核の回りのどこかに確率的にいるという原子核を取り囲む雲のようなイメージをボルンさんやハイゼンベルクさんらが唱えた。これに対してアインシュタインさんが、そんな当てにならない話はないだろう、と反発した。それがこの手紙の言葉。結局、ニールス・ボーアさんが雲のモデルを示し、電子のいる場所は確率的な話になった。ボーアさんの師匠のラザフォード先生のモデルは問題もあるけど、分かりやすい。今でも教科書には、原子核の周りを電子が回っている図が出ている。 感想:マックス・ボルンさんはこのように語った的な情報が少ない。「静か」な人だ。オリビア・ニュートン・ジョンさんはマックス・ボルンさんの孫だったと知って驚いた。 マックス・ボルン  Max Born, 1882年12月11日 - 1970年1月5日 1882年、ドイツ帝国(現在ポーランド)ブレスラウ生まれ。ユダヤ人。父親はブレスラウ大学の教授(発生学)。 1886(4)母を亡くす。ケーニヒ・ヴィルヘルム・ギムナジウムで学ぶ。 1901(19)ブレスラウ大学入学。ドイツは学生が国内の様々な大学を経験できる仕組み。 1902(20)ハイデルベルク大学。 1903(21)チューリッヒ大学。 1904(22)ゲッティンゲン大学。 フェリックス・クライン 先生(Felix Klein, 1849年4月25日– 1925年6月22日)、 ダフィット・ヒルベルト 先生(David Hilbert, 1862年1月23日 - 1943年2月14日)、 ヘルマン・ミンコフスキー 先生(Hermann Minkowski, 1864年6月22日- 1909年1月12日)に師事。 1905(23)ミンコフスキー先生と特殊相対性理論の研究を開始。 1906(24)ゲッティンゲン大学で博士(数学)。指導教員は カール・ルンゲ 先生(Carl Runge, 1856年8月30日 - 1927年1月3日)。 ...

観測した事実から数学的な相関関係を見つけ出すべき:ウェルナー・ハイゼンベルクさんの教訓

イメージ
 アルケーを知りたい(312)  ウェルナー・ハイゼンベルク /  Werner Karl Heisenberg _教訓: 今回の話題は(A)物理学。 ▼ウェルナー・ハイゼンベルクさんの教訓: 観測した事実から数学的な相関関係を見つけ出すべき 教訓の理由:事実を見るだけでなく、事実から数学的な相関関係を見つけ出すべき、と方向性まで示す言葉がすごい。この言葉は、フリッシュさんの著書で紹介されている。「理論家は、原子のなかの観測できない電子の動きを電子の動きを追跡することは諦めるべきであり、その代わり、観測されるさまざま事実の間の数学的な関係を見つけ出さなければならない、と示唆した(松田訳)」。原文は「the theoreticians should give up trying to trace the movement of electrons inside atoms where they could not be observed; instead they should find mathematical correlations between observable facts.」 ウェルナー・ハイゼンベルク   Werner Karl Heisenberg,  1901年12月5日 - 1976年2月1日 1901年、ドイツのバイエルン州生まれ。 1914(13)WWI。 1916(15)10代後半はプラトンの『ティマイオス』をネタに友人や先生と哲学対話をする。ピアノ演奏に長じる。 1918(17)WWI終戦。 1920(19)ミュンヘン大学で ゾンマーフェルト 先生と ヴィルヘルム・ヴィーン 先生(Wilhelm Carl Werner Otto Fritz Franz Wien, 1864年1月13日 - 1928年8月30日)に 学ぶ。ゲッティンゲン大学で マックス・ボルン 先生(Max Born, 1882年12月11日 - 1970年1月5日)に量子力学を、 ジェイムズ・フランク 先生(James Franck, 1882年8月26日 - 1964年5月21日)に物理を、 ダフィット・ヒルベルト 先生(David Hilbert, 1862年1月23日 - 1943年2月14日)に数学を学ぶ。 19...

同僚や学生との間に距離を置かずコラボレーション:アルノルト・ゾンマーフェルトさんの教訓

イメージ
アルケーを知りたい(311)  アルノルト・ゾンマーフェルト / Arnold Johannes Sommerfeld_教訓: 今回の話題は(A)物理学。 ▼ゾンマーフェルトさんの教訓: 同僚や学生との間に距離を置かず コラボレーション 教訓の理由:仲間とコラボで専門分野を開拓し量子力学のグルになる。さらに弟子のうち4名がノーベル賞を受賞。アインシュタインさんとボルンさんから「才能ある若者を発掘して伸ばす能力」を称えられたから。 アルノルト・ヨハネス・ゾンマーフェルト   Arnold Johannes Sommerfeld,  1868年12月5日 - 1951年4月26日 1868年、ケーニヒスベルク(現、ロシア西部のカリーニングラード)生まれ。 1891(23)アルベルティーナ大学で物理と数学を学ぶ。博士。指導教員は フェルディナント・フォン・リンデマン 先生(Carl Louis Ferdinand von Lindemann, 1852年4月12日 – 1939年3月6日) 1892(24)ケーニヒスベルクの予備連隊に入り兵役につく(93年まで)。 1893(25)除隊後、毎年8週間の軍務につく(1901年まで)。口ひげ、威厳のある体躯、頬の傷などオスマン軍人らしい雰囲気を身に着ける。 1893(25)数学の中心地であるドイツのゲッチンゲン大学鉱物研究所の セオドア・リービッシュ 先生(Theodor Liebisch, 1852年4月29日 – 1922年2月9日)の助手になる。Liebisch教授は以前ケーニヒスベルク大学の教授でゾンマーフェルトさんの顔見知り。 1894(26)同大学 フェリックス・クライン 先生(Christian Felix Klein, 1849年4月25日 – 1925年6月22日)の助手になる。 1895(27)ゲッチンゲン大学で教授資格取得。指導教員はクライン先生。数学教員としてのキャリアをスタート。 1896(28)クライン先生と論文の共同執筆を開始(1910年まで)。4部作として完成。最初の2冊は理論、後の2冊は地理学、天文学、工学を扱う。この仕事で関心が応用数学と教育の技術に向かう。 1900(32)RWTH アーヘン大学で臨時教授。流体力学を研究。トライボロジーの源となる「ゾンマーフェル...

心技体の生き方を目指しなさい:ニールス・ボーアさんの教訓

イメージ
アルケーを知りたい(310) ニールス・ボーア / Niels Henrik David Bohr_教訓: 今回の話題は(A)物理学。 ▼ニールス・ボーアさんの教訓: 心技体の生き方を目指しなさい 教訓の理由:ニールス・ボーアさんは、仲間を助ける精神と実行力(心)、師匠ラザフォード先生の原子モデルの問題を解消したモデルを示す物理学者としての実績(技)、若い時はサッカー選手として鳴らした(体)で実現していたから。 感想:あるいは、身の振り方の困っていたフリッシュさんを引き受けて安心させる人柄(心)、コペンハーゲンに研究拠点を作る力量(技)、研究成果の普及のため英・欧・米を行き来する体力を備えていたから。 ニールス・ボーア   Niels Bohr,  1885年10月7日 - 1962年11月18日 1885年、デンマークのコペンハーゲン生まれ。父はコペンハーゲン大学の教授(生理学)。母はユダヤ人。 1892(7)ガンメルホルムラテンスクール入学。 1903(18)コペンハーゲン大学入学。物理学を専攻。 1905(20)デンマーク王立科学アカデミーから金メダルを受賞(液体の表面張力の実験的研究)。 1911(26)コペンハーゲン大学で哲学博士。奨学金を得て渡英、キャヴェンディッシュ研究所で J・J・トムソン さん(Joseph John Thomson, 1856年12月18日-1940年8月30日)の下で研究。マンチェスター大学でラザフォードさんの下でポスドクとして原子模型を研究。 ゲオルク・ド・ヘヴェシ ー さん(George de Hevesy, 1885年8月1日 - 1966年7月5日)と出会う。実験物理学から理論物理学にシフトチェンジ。 1912(27)コペンハーゲンに戻り結婚。コペンハーゲン大学で私講師(熱力学)。ラザフォードさんの原子模型の弱点を マックス・プランク さん(Max Karl Ernst Ludwig Planck, 1858年4月23日 - 1947年10月4日)の量子仮説で解消。 1913(28)ボーアの原子模型を確立。医学生への講義も受け持つ。 1914(29)WWI。 1918(33)WWI終戦。 1921(36)コペンハーゲンで理論物理学研究所(ニールス・ボーア研究所)を開設。 1922(37)ノーベル物理...

若者は育つと頼りになる仲間になる: アーネスト・ラザフォードさんの教訓

イメージ
アルケーを知りたい(309) アーネスト・ラザフォード / Ernest Rutherford_教訓: 今回の話題は(A)物理学。 ▼ラザフォードさんの教訓: 若者は育つと頼りになる仲間になる 教訓の理由:高校の物理、化学の両方で、金箔にα線を照射して反射を調べる「ラザフォードの散乱実験」が出てくる。この歴史的な実験はラザフォードさん(40)の指導のもと、ガイガーさん(29)とマースデンさん(20)が実験を行った。この実験をもとにラザフォードの原子モデルが生まれる。これを改良したのがニールス・ボーアさん。予言していた中性子を見つけたのがチャドウィックさん。一方、悲しい結果もある。才能を見込んでいたヘンリー・モーズリーさんは従軍中に狙撃され死去(28)、13年間研究を共にしたピョートル・カピッツァさんはソ連に一時帰国した後、戻れなくなる。 ▼感想:モーズリーさんの死去によって、英軍は若手科学者を前線に出さないことになった。カピッツアさんの事例で、科学者の人的なつながりが、国と国の付き合い方と相容れない場合があることが分かる。若者は育つと頼りになる仲間になる。それが誰にとって頼りになる存在か、が問題になる。 アーネスト・ラザフォード   Ernest Rutherford, 1871年8月30日 - 1937年10月19日 1871年、ニュージーランド生まれ。父はイングランド出身の農夫、母は教師。 1882(11)Havelock School 中学校。 1887(16)Nelson College(高校)入学。 1890(19)奨学金を得てニュージーランド大学カンタベリー校に入学。 1892(21)ニュージーランド大学カンタベリー校で鉄の磁化を研究しBA(教養)。 1893(22)ニュージーランド大学カンタベリー校で数学と数理物理学を専攻しMA(教養)。高校講師の試験に落ち諦める。 1894(23)ニュージーランド大学カンタベリー校で地質学と物理学を専攻しBA(理学)。 1895(24)研究奨学金を得てケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所研究員。指導教員は J・J・トムソン 先生(Joseph John Thomson, 1856年12月18日 - 1940年8月30日)。 1897(26)ケンブリッジ大学で学士。 1898(27)ウランからα線とβ...

行き過ぎた怒りや攻撃は、自分の為にならない:フィリップ・レナルトさんの教訓

イメージ
アルケーを知りたい(308) フィリップ・レナルト/Philipp Lenard_教訓: 今回の話題は(A)物理学。 ▼レナルトさんの教訓: 行き過ぎた怒りや攻撃は、自分の為にならない 教訓の理由:二つのエピソードがある。一つ目。レントゲンさんにレーナルト管を貸し出した。しかし、レントゲンさんが論文にレーナルトさんへの謝辞を書かなかった。これに激しく怒った(それにしても、なぜレントゲンさんは謝辞を書かなかったのだろう)。 二つ目。ナチスの時代、アインシュタインさんらユダヤ人学者を激しく圧迫、攻撃した。ドイツが戦争に負けると、こんどは自分が職を追われた。 フィリップ・レナルト  Philipp Eduard Anton von Lenard, 1862年6月7日 – 1947年5月20日 1862年、オーストリア帝国ハンガリー王国プレスブルク(現在ブラチスラヴァ)生まれ。ドイツ人。父はワイン商。Pozsonyi Királyi Katolikus Főgymnasium (今日は Gamča)で学ぶ。 1880(18)ウィーンとブダペストで物理学と化学を学ぶ。 1882(20)プレスブルグに戻る。 1883(21)ハイデルベルクに転居。ハイデルベルク大学で ロベルト・ブンゼン 先生(Robert Wilhelm Bunsen、1811年3月31日 - 1899年8月16日)に師事。ヘルムホルツ先生にも1学期間学ぶ。 1886(24)ハイデルベルク大学で博士。指導教員はブンゼン先生。 1887(25)ブダペスト大学で物理学者 エトヴェシュ・ロラーンド 先生(Eötvös Loránd, 1848年7月27日 - 1919年4月8日)の助手。 1888(26)陰極線の研究を開始。レーナルト管を開発。陰極線が負に帯電したエネルギー粒子の流れと結論。 量子(quanta)と命名。アーヘン大学、ボン大学、ヴロツワフ大学で修行。 1892(30)落下する水滴が微粒化すると帯電する現象をレナード効果として説明。風洞を開発し水滴の形状を発見。 1896(34)ハイデルベルク大学 (1898年まで)。X線を研究する レントゲン さん(Wilhelm Conrad Röntgen, 1845年3月27日 - 1923年2月10日)にレーナルト管を提供するも 論文に謝辞がないことに...

離婚費用はノーベル賞の賞金で:アインシュタインさんの教訓

イメージ
アルケーを知りたい(307) アルバート・アインシュタイン/Albert Einstein_教訓: 今回の話題は(A)物理学。 ▼アインシュタインさんの教訓: 離婚費用はノーベル賞の賞金で 教訓の理由:桁外れの人物ぶりが分かる。桁外れすぎて教訓がないことも分かる。 アルベルト・アインシュタイン Albert Einstein, 1879年3月14日 - 1955年4月18日 1879年、ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州ウルム市生まれ。ユダヤ人。父は数学愛好家、羽毛寝具店の経営者。 1880(1)一家でミュンヘンに転居。父が弟と電気機器製造会社「Elektrotechnische Fabrik J. Einstein & Cie」を設立。 1884(5)父に方位磁針(コンパス)をプレゼントされ科学への興味が芽生える。バイオリンのレッスンを開始。ミュンヘンのカトリック系の公立学校に入学。卒業後、ミュンヘンのルイトポルト・ギムナジウムに入学。 1894(15)父と弟の会社の経営が行き詰まる。一家でイタリアのミラノに転居。 1895(16)スイスのギムナジウムに入学。 1896(17)チューリッヒ連邦工科大学に入学。ドイツ市民権を放棄。 1900(21)チューリッヒ連邦工科大学を卒業。学部長と不仲のため大学に残れず。 1901(22)スイス国籍を取得。スイスの兵役免除(身体的理由)。 1902(23)スイス特許庁で3級技術専門職(審査官)。父が死去。 1903(24)結婚。 1905(26)チューリッヒ連邦工科大学で博士。「 光量子仮説 」「ブラウン運動の理論」「特殊相対性理論」3本の重要論文を発する「奇跡の年」。 1906(27)スイス特許庁2級技術専門職(審査官)。 1907(28)E=mc²を発表。 1909(30)特許局を辞め、チューリッヒ大学で助教授。ジュネーヴ大学から名誉博士号。 1910(31)プラハ大学で教授。 1911(32)第1回ソルベー会議に招待参加。 1912(33)チューリッヒ連邦工科大学で教授。 1913(34)プロイセン科学アカデミーの会員。ベルリンに転居。 1914(35)WWI。 1915(36) ロマン・ロラン さん (Romain Rolland, 1866年1月29日 - 1944年12月30日) と出会い意気投合。 1...