投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

万葉集巻第七1288‐1294番歌(この岡に草刈るわらは)~アルケーを知りたい(1361)

イメージ
▼万葉の人びとの暮らしをスナップショットした和歌。1288は手に持った葦の葉、1289は猟をする男の様子2枚、1290はなのりその花、1291は草原で草刈りをする子どもたち、1292は猟の出で立ちでポーズをとる男、1293は川柳、1294は山の上に昇った月。動画というより静止画の印象。 港の葦の末葉を誰れか手折りし 我が背子が振る手を見むと我れぞ手折りし  万1288 *港の葦の末葉は誰が手折ったのでしょう。私の夫が手を振るのを見たくて私が手折ったのです。 垣越しに犬呼び越して鳥猟する君 青山の茂き山辺に馬休め君  万1289 *垣根越しに犬を呼んで飛び越えさせて鳥を狩る貴方様。木がよく茂った山辺で馬を休める貴方様。 海の底沖つ玉藻のなのりその花 妹と我れとここにしありとなのりその花  万1290 *海の沖で玉藻になっていなのりその花。妻と私がここに一緒にいたことを思い出させてくれる「名のりそ」の花。 この岡に草刈るわらはなしか刈りそね ありつつ君が来まさむ御馬草にせむ  万1291 *この岡で草を刈っている子どもらよ、ここは刈っちゃダメだよ。後からご主人様がお馬に食べさせるから そのままにしておくんだよ 。 江林に臥せる鹿やも求むるによき 白栲の袖巻き上げて鹿待つ我が背  万1292 *江林で伏せている鹿を探すのに良い場所なのでしょうか、 ここは 。白栲の袖を巻き上げて鹿を待ち伏せする我が夫よ。 霰降り遠江の吾跡川楊 刈れどもまたも生ふといふ吾跡川楊  万1293 *遠江の吾跡川の楊は、刈ってもまた生えると言います。吾跡川の楊は。 朝月の日向の山に月立てり見ゆ 遠妻を待ちたる人し見つつ偲はむ  万1294  右の二十三首は、柿本朝臣人麻呂が歌集に出づ。 *日向の山に月が昇るのが見えます。旅人は月を見て遠く離れた妻を偲んでいることでしょう。 【似顔絵サロン】同時代の乱、672年の壬申の乱の関係者: 書 根麻呂  ふみ の ねまろ ? - 707 飛鳥時代の人物。子が文馬養。壬申の乱で大海人皇子方のオリジナルメンバー。将として近江方面の将として戦功を上げる。 〔参考〕 伊藤博訳注『新版 万葉集二』角川ソフィア文庫。 https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/dicDetail?cls=d_kanno&dataId=7